金沢大学融合学域の入試情報・偏差値・受験対策

※本記事は2022年4月時点の情報です。最新情報は学校公式HPをご確認ください。

金沢大学融合学域の受験対策

偏差値・難易度

金沢大学融合学域の偏差値は、学類ごとにおよそ52.5~57.5となっています。共通テストの得点率は日程によって大きく異なり、6割~8割以上の得点が必要な日程もあります。

入試の特徴と勉強のポイント

金沢大学融合学域の一般選抜は、前期日程(文系傾斜・理系傾斜)と前期日程(文系一括・理系一括)があり、学類によって試験科目や配点が異なります。ここでは一般選抜で行われる個別学力検査について説明します。先導学類文系傾斜では、国語(200点)・外国語(400点)が必須科目となり、数学・総合問題(各200点)から1科目選択です。先導学類理系傾斜では、数学(400点)・理科(250点)・外国語(200点)の3科目で行われます。観光デザイン学類文系傾斜では、国語(150点又は300点)・数学(150点又は300点)・外国語(400点)の3科目です。国語と数学の得点を比較し、高い方を300点、低い方を150点満点として換算します。観光デザイン学類理系傾斜では、数学(400点)・理科(250点)・外国語(200点)の3科目で行われます。文系一括では外国語(200点)・総合問題(400点)となり、理系一括では理科(600点)となっています。文系一括・理系一括入試で入学した場合、1年間は国際基幹教育院総合教育部に所属し、2年次に各学類へ移行します。ます。金沢大学の入試は、標準レベルの問題が多く出題されます。必ず過去問に取り組み、出題傾向を把握しておきましょう。

 

金沢大学融合学域の科目別傾向と対策

国語の傾向と対策

国語は例年大問3題で構成され、全て記述式となっています。現代文・古文・漢文がそれぞれ1題ずつ出題されています。現代文は評論が出題傾向にあり、設問は漢字の書き取り問題や説明問題です。文章の流れを正確に理解できるように練習を重ねましょう。古文・漢文は、説明問題を中心に、漢字の読みや本文からの抜き出し問題が出題されます。様々な分野・時代の文章に触れておく必要があります。過去問や記述問題に特化した問題集に取り組んでおきましょう。
※人間社会学域と同様

数学の傾向と対策

文系傾斜:数学は例年大問3題で構成され、全て記述式となっています。出題範囲から幅広く出題されるため、苦手分野を作らないようにしましょう。中でも微分積分とベクトルは頻出です。また融合問題も出題されますが、各分野の基礎知識を徹底的に押さえ、正確に計算することで対応できる問題となっています。試験時間には余裕があるため、焦らず確実に解答しましょう。
※人間社会学域・医療保健学域(保健学類/看護)と同様

 

理系傾斜:数学は例年大問4題で構成され、すべて記述式となっています。大問3題は標準レベルで、残り1題は難問となっています。数学Ⅲの分野から多く出題されていますが融合問題も多いため、満遍なく勉強しておく必要があります。教科書レベルの基礎を徹底的に身につけ、理系入試標準レベルの練習問題を行いましょう。
※理工学域・医療保健学域(保健学類/看護以外)と同様

英語の傾向と対策

英語は例年大問3題で構成され、全て記述式となっています。長文問題2題とテーマを与えられた自由英作文1題が出題されています。解答が全て英語のため、他大学の英語と比較すると記述力が求められます。普段から英単語や文法を正しく覚え、自分の考えを簡潔に記述できるように備えておきましょう。初見では難しい問題のため、過去問で出題形式に慣れておく必要があります。
※人間社会学域・理工学域・医薬保健学域と同様

理科の試験傾向と対策

2021年度より出題形式が変更されました。

 

物理:物理の試験は大問6題の記述式問題で構成されており、理系傾斜入試は大問1~5題、理系一括入試は大問6題全ての解答を指定されています。問題数が多く、各分野から満遍なく出題されます。教科書の内容は徹底的に理解しておきましょう。大問の後半になるにつれて、難易度が上がる傾向にあります。時間配分を意識しながら過去問に取り組み、出題形式を把握しておきましょう。

 

化学:化学の試験は大問7題の記述式問題で構成されており、理系傾斜入試は大問1~6題、理系一括入試は大問7題全ての解答を指定されています。理論化学・無機化学・有機化学から満遍なく出題されており、化学現象の理由を論述する問題など説明問題が頻出です。標準レベルの問題が中心のため、基礎知識を身につけ、確実に解答できるようにしておきましょう。

 

生物:生物の試験は大問5題の記述式問題で構成されており、理系傾斜入試は5題の中から4題を選択する形式となっています。幅広い分野からバランスよく出題されます。難易度は標準レベルですが、やや発展的な問題も含まれます。用語問題や論述問題、計算問題を中心に、グラフや図の作成もあります。教科書レベルの基礎知識は必ず身につけておきましょう。

 

金沢大学融合学域基本情報

公式サイト

金沢大学融合学域:https://innov.w3.kanazawa-u.ac.jp/

基本情報

創立年

2021年

生徒数

55人(2021年05月時点)

教育理念

・先導学類

地球規模で急速に起こっている社会の変容や科学の進展を的確に踏まえた上で、表出する複層的な諸課題に関し、人文科学・社会科学・自然科学等の多様な知見を活用しながらその解決に取り組むとともに、新たな「知」を社会へ展開する意欲と素養を身に付けた社会変革を先導する人材の育成を目指しています。

引用元:金沢大学 融合学域 理念と目的

 

・観光デザイン学類

地球規模で急速に起こっている社会の変容や価値の共感を的確に踏まえた上で、我が国の観光産業の諸課題に関し、人文科学・社会科学・自然科学等の多様な知見を活用しながらその解決に取り組むとともに、Society 5.0や新たな日常に対応し、多核連携型の国際観光立国を見据えた新たな観光価値をデザインする人材の育成を目指しています。

引用元:金沢大学 融合学域 理念と目的

金沢大学融合学域の特徴

金沢大学融合学域は2021年4月に新設され、先導学類から始まり、2022年4月に観光デザイン学類が設置されます。文理融合された学域であり、最新知見や科学技術を偏りなく幅広く学ぶことができます。

 

先導学類は、社会変革をリードする人材の育成を目指しています。「社会循環」「世界共創」「科学創発」の3つのコアエリアの分野を並行して学修することで課題を探求し、自身の学びの方向性を決定することができます。2年次以上の学生は、国際インターンシップと海外実践留学いずれかが必修となっており、社会で様々な経験を積み、実行能力を身につけることができます。

 

観光デザイン学類では、従来の観光学とは異なる新たな観光価値を生み出すことのできる人材の育成を目指します。人文科学・社会科学・自然科学を通じて観光の基礎を学びます。「共感デザイン」「関係デザイン」「共創デザイン」という3つのコアエリアの1つを軸として学びながら、他のエリアも並行して学修することができます。実際に自治体や産業界と連携し演習を行う実践科目や、国際インターンシップなどから選択できる鍛練科目など、多様な学びが備わっています。 

 

金沢大学融合学域キャンパス情報

角間キャンパス

学部:融合学域

住所:〒920-1192 石川県金沢市角間町

 

オンライン家庭教師WAMの金沢大学融合学域受験対策

金沢大学融合学域の受験を志望している方には、オンライン家庭教師WAMがおすすめです。
専任の教育アドバイザーと東大・京大・早慶などの名門大学講師による質の高い授業で、金沢大学融合学域の入試突破に必要な思考力・記述力を養うことができます。
また、学力を養う上で重要な自学自習の方法についても伝授。
日頃の学習管理も行うので、自然と自学の力を身につけることができます。
さらにオンラインだから通学にかかる時間をカット。
合格に必要な学力を効率的に得ることができます。