大学入試情報・受験対策
京都府立大学の入試情報・偏差値・受験対策
京都府立大学の受験対策
偏差値・難易度
京都府立大学は、京都府京都市と相楽郡精華町にキャンパスがある公立大学で、偏差値は学部によって異なりますが50.0~65.0程度となります。中でも文学部の偏差値が高くなっています。共通テストにおいても確実に合格を勝ち取るには6~8割程度の得点率が求められます。
入試の特徴・勉強のポイント
京都府立大学の一般選抜は、前期・後期日程で行われています。共通テスト・個別学力検査の成績と調査書の結果を総合して選抜されます。後期日程では、小論文が課せられる学部もあります。学部によって試験科目や共通テストと個別学力検査の配点比率も異なるため、必ず入学者選抜要項を確認し、自分が志望する学部に合った対策を行いましょう。
京都府立大学の学部情報
文学部/公共政策学部/生命環境学部
京都府立大学基本情報
公式サイト
京都府立大学:https://www.kpu.ac.jp/
基本情報
創立年
1895年
生徒数
1,936人(2021年5月1日現在)
教育理念
京都府立大学は、2008年(平成20年)4月、京都府公立大学法人としての再出発に際して、学問の府としての歴史的・社会的使命を認識するとともに、京都府民に支えられる府民のための大学であることを自覚し、京都に根ざした魅力的で個性ある京都府立大学の創造に向けて、新たな飛躍をめざす。
大学の特徴
京都府立大学は、1895年に開設された京都府簡易農学校と1927年に開設された京都府立女子専門学校を母体としており、2015年に創立120周年を迎えました。京都府立医科大学・京都工芸繊維大学とともに、各大学の強みと特徴を活かした教養教育科目を提供し合う「教養教育共同化」が展開されており、下鴨キャンパスにある教養教育共同化施設(稲盛記念会館)で三大学の学生が一緒に授業を受け、交流を行っています。共同化科目である「人間と文化」や「京都学」など様々な分野を三大学に所属する学生はバランスよく履修することが可能となっています。下鴨キャンパスは、すぐそばに鴨川や大文字山があり、植物園や京都学・歴彩館、コンサートホールなど多彩な施設が集積する北山文化環境ゾーンに位置しています。
京都府立大学キャンパス情報
下鴨キャンパス
学部:公共政策学部・生命環境学部・文学部
住所:〒606-8522 京都府京都市左京区下鴨半木超1-5
精華キャンパス
学部:植物系研究室・附属農場
住所:〒619-0244 京都府相楽郡精華町大字北稲八間小字大路74番地
オンライン家庭教師WAMの京都府立大学受験対策
京都府立大学の受験を志望している方には、オンライン家庭教師WAMがおすすめです。
専任の教育アドバイザーと東大・京大・早慶などの名門大学講師による質の高い授業で、京都府立大学の入試突破に必要な思考力・記述力を養うことができます。
また、学力を養う上で重要な自学自習の方法についても伝授。
日頃の学習管理も行うので、自然と自学の力を身につけることができます。
さらにオンラインだから通学にかかる時間をカット。
合格に必要な学力を効率的に得ることができます。