中学入試情報・受験対策
秋田大学教育文化学部附属中学校の中学入試情報・受験対策
秋田大学教育文化学部附属中学校の受験対策
難易度
秋田大学教育文化学部附属中学校は秋田市保戸野原の町にある共学の国立中学校で、偏差値は55程度となります。中高一貫校ではないため、高校受験をする必要があります。
入試の特徴・勉強のポイント
秋田大学教育文化学部附属中学校の入試は二日に渡って実施され、報告書、自己申告書、学力検査(筆記・実技テスト)、面接で選考が行われます。第1日目は5教科(国語、算数、理科・社会、英語)の筆記テストと実技テスト(音楽・体育の2教科から1教科選択)、第2日目は面接が課されます。学力検査の内容は小学校6年生の10月までに学習する内容から出題されます。各教科ともバランスよく学習を行い、実技テストの練習にも取り組みましょう。
秋田大学教育文化学部附属中学校の入試情報
《選考方法》
①~④を総合的に判断し、選考する。
①報告書
②自己申告書
③学力検査
筆記テスト:国語、算数、理科・社会、外国語(英語)
実技テスト:音楽・体育の2教科から1教科選択
④面接
第1日
国語(40分)
理科・社会(40分)
算数(40分)
英語(10分/リスニング)
実技テスト(音楽・体育いずれか1教科)
第2日
面接
参照:秋田大学教育文化学部附属中学校 令和5年度 入学生徒募集要項
秋田大学教育文化学部附属中学校基本情報
公式サイト
秋田大学教育文化学部附属中学校:https://www.akita-fuchu.com/
基本情報
創立年
1947年
生徒数
397人(2022年4月1日現在)
秋田大学教育文化学部附属中学校 所在地情報
〒010-0904秋田県秋田市保戸野原の町7-75
教育理念
【秋大附中の精神】
【自発】爽やかな挨拶で 【創意】活発自由な話合いで 【責任】たゆまぬ努力で
●Students First(生徒第一)
●Delightful School(喜び勇んで登校してくる学校)
●Ideal Setting(理想的な教育環境)
●Promoting Cooperation(連携・協働の推進)
中学校の特徴
秋田大学教育文化学部附属中学校では、【自発】【創意】【責任】という「附中三精神」をもった生徒の育成を目指しています。また、ICTを活用した質の高い探究型授業や主体的・対話的で深い学びの実現により、“生きる力”(知徳体)の育成にも取り組んでいます。教育研究校・教育実習校・地域教育貢献校としての重要な役割を担っており、先進的な教育モデルの開発や、教育実習生の受け入れ、中学校教育の発展に尽力及び貢献しています。
オンライン家庭教師WAMの秋田大学教育文化学部附属中学校受験対策
秋田大学教育文化学部附属中学校の受験を志望している方には、オンライン家庭教師Wamがおすすめです。
専任の教育アドバイザーと東大・京大・早慶などの名門大学講師による質の高い授業で、秋田大学教育文化学部附属中学校の入試突破に必要な思考力・記述力を養うことができます。また、学力を養う上で重要な自学自習の方法についても伝授。日頃の学習管理も行うので、自然と自学の力を身につけることができます。
さらにオンラインだから通学にかかる時間をカット。合格に必要な学力を効率的に得ることができます。