中学入試情報・受験対策
六甲学院中学校の中学入試情報・受験対策
六甲学院中学校の受験対策
難易度
六甲学院中学校は兵庫県神戸市灘区篠原伯母野山町にある偏差値66程度の男子校です。厳格な校則に定評がある兵庫県有数の進学校です。大阪大学や京都大学といった難関大学へ毎年合格者を複数名輩出しています。
入試の特徴勉強のポイント
六甲学院中学校はA日程、B日程の2日程があります。A日程は国語150点、算数150点、理科100点の合計400点の配点になります。B日程は国語150点、算数150点の配点になります。各科目、難易度はやや高い傾向にあるため、基礎を身につけ、出題傾向にある分野はしっかりと学習しましょう。余裕があれば高度な応用問題に挑戦してみてください。
六甲学院中学校の入試情報
入学試験
募集人員:第1学年 184名(A日程 約145名、B日程 約40名)
〇A日程
国語(60分) 150点
算数(60分) 150点
理科(50分) 100点
合計 400点
〇B日程
国語(60分) 150点
算数(60分) 150点
合計 300点
六甲学院中学校の科目別傾向と対策
算数の傾向と対策
試験時間60分で、大問9題構成です。六甲学院中学校の算数は文章題の出題が多い傾向にあります。図形、数列、規則性、速さが頻出です。例年、出題傾向に変化はないため、過去問を繰り返し解くとよいでしょう。しかし、年々難易度が高くなっているため、余裕があれば高度な問題にも挑戦しておいてください。
国語の傾向と対策
試験時間60分、論説文・物語文の読解問題2題、漢字の書き取り問題1題の大問3題構成です。漢字の書き取り問題の難易度は標準レベルですが、読解問題の難易度は高い傾向にあります。そのため、過去問や問題集を活用して、難易度の高い読解問題を中心的に学習し読解力を身につけておきましょう。また、記述問題が多く出題されるため、要点を的確にまとめる力を養っておく必要があります。
理科の傾向と対策
試験時間50分、生物1題、化学1題、物理1題、地学1題の大問4題構成です。実験・観察問題、作図問題が出題される傾向にあります。
また、六甲学院中学校の理科は計算問題が多く出題されるため、計算問題を数多くこなしておかなければいけません。
六甲学院中学校基本情報
公式サイト
六甲学院中学校:http://www.rokkogakuin.ed.jp/public_html/
基本情報
創立年
1937年
生徒数
557人(高校含む全校生徒:1,070人)(2021年5月1日現在)
六甲学院中学校 所在地情報
〒657-0015 神戸市灘区篠原伯母野山町2丁目4番1号
教育理念
「過ぎ去るものの奥にある永遠なるもの」を探求し、「他者と共に生き他者に仕えるリーダー」を育てること
引用元:学校案内:校長あいさつ|学校法人上智学院 六甲学院中学校・高等学校
中学校の特徴
六甲学院中学校は、イエズス会によって1937年に創立されたカトリックの完全中高一貫男子校です。
高い知性・豊かな人間性を備え、他者のために行動し、貢献できる人材を育成しています。全人教育に基づいた6年一貫の教育プログラムが特徴で、授業の開始・終了時の瞑目、訓育活動、社会奉仕活動などを通して、他者のために仕える優しさや主体性を養います。社会奉仕活動として、インド募金など様々な活動に全校生徒が取り組んでいます。宗教の授業、昼休みや放課後に行われる聖書研究会、ミサをはじめとした行事などによる宗教教育も行っています。部活動については、運動部12、文化部8のクラブがあります。
オンライン家庭教師WAMの六甲学院中学校受験対策
六甲学院中学校の受験を志望している方には、オンライン家庭教師WAMがおすすめです。
専任の教育アドバイザーと東大・京大・早慶などの名門大学講師による質の高い授業で、六甲学院中学校の入試突破に必要な思考力・記述力を養うことができます。
また、学力を養う上で重要な自学自習の方法についても伝授。日頃の学習管理も行うので、自然と自学の力を身につけることができます。
さらにオンラインだから通学にかかる時間をカット。合格に必要な学力を効率的に得ることができます。