中学入試情報・受験対策
香川大学教育学部附属坂出中学校の中学入試情報・受験対策
香川大学教育学部附属坂出中学校の受験対策
難易度
香川大学教育学部附属坂出中学校は香川県坂出市にある国立の男女共学校で、偏差値は62程度となります。中高一貫校ではないため、高校受験が必要となり、県内トップレベルの丸亀高校へ多数進学しています。
入試の特徴・勉強のポイント
香川大学教育学部附属坂出中学校の入試は、第1次選考と第2次選考があります。第1次選考では2教科の学力検査と面接、調査書、探究PR書の結果を総合的に判断し、第2次選考で保護者による抽選で合格者を決定します。試験時間は、国語と算数それぞれ40分となります。苦手教科を作らないよう、どちらの教科もバランスよく学習しましょう。
香川大学教育学部附属坂出中学校の入試情報
入試科目・配点
◆第1次選考
国語(40分)
※国語の問題には、150字程度の作文を含みます。
算数(40分)
面接(個人・集団)
◆第2次選考
保護者による抽選で合格者を決定します。
参照:令和5年度 第1学年生徒募集要項 香川大学教育学部附属坂出中学校
香川大学教育学部附属坂出中学校基本情報
公式サイト
香川大学教育学部附属坂出中学校:http://www.sch.ed.kagawa-u.ac.jp/
基本情報
創立年
1947年
生徒数
315人(令和4年5月1日現在)
香川大学教育学部附属坂出中学校 所在地情報
〒762-0037 香川県坂出市青葉町1番7号
教育理念
広い視野をもった個性豊かな生徒の育成
国際的な視点に立ち、常に自ら学習を求め、自己の創造性を生かしながら、
他とともに心豊かな生活を築いていこうとする生徒の育成
引用元:附属坂出中学校-教育方針
中学校の特徴
香川大学教育学部附属坂出中学校は、中学校教育を行うとともに教育学部の附属学校として、教育の理論と実際に関する研究と実証、及び教育実習生の受け入れを行っています。自己の学びを主体的・創造的につくり上げていこうとする生徒の育成を目指しており、独自の課題に基づく研究や個人研究を推進しています。
オンライン家庭教師WAMの香川大学教育学部附属坂出中学校受験対策
香川大学教育学部附属坂出中学校の受験を志望している方には、オンライン家庭教師WAMがおすすめです。
専任の教育アドバイザーと東大・京大・早慶などの名門大学講師による質の高い授業で、香川大学教育学部附属坂出中学校の入試突破に必要な思考力・記述力を養うことができます。また、学力を養う上で重要な自学自習の方法についても伝授。日頃の学習管理も行うので、自然と自学の力を身につけることができます。
さらにオンラインだから通学にかかる時間をカット。合格に必要な学力を効率的に得ることができます。