中学入試情報・受験対策
佐久長聖中学校の中学入試情報・受験対策
佐久長聖中学校の受験対策
難易度
佐久長聖中学校は、長野県佐久市にある併設型の私立中高一貫校で偏差値は58程度となります。卒業生は、東京大学をはじめとする難関国立大学や早慶上理などの難関私立大学へ多数進学しています。
入試の特徴・勉強のポイント
佐久長聖中学校の入試は、本校入試が2日程と東京・大阪入試が2日程の計4日程となります。第1回本校入試は11月、第2回本校入試と東京・大阪入試は1月に実施されます。各教科の全体的な難易度は教科書レベルとなるため、基礎知識をしっかりと身につけた上で、複数年分の過去問に取り組みましょう。
佐久長聖中学校の入試情報
入試科目・配点
【第1回 本校入試】
《試験科目》※4教科型または3教科型から選択
4教科型:国語・算数・理科・社会
3教科型:国語・算数・理科
《試験時間/配点》
国語(50分/100点)、算数(50分/100点)、理科・社会(合わせて60分/各75点)
※理科・社会の時間配分は各自自由(3教科型は30分で終了)
【第2回 本校入試】
《試験科目》
4教科型:国語・算数・理科・社会
《試験時間/配点》
国語(50分/100点)、算数(50分/100点)、理科・社会(合わせて60分/各75点)
※理科・社会の時間配分は各自自由
【東京・大阪入試①(大阪会場)】
《試験科目》※4教科型または3教科型から選択
4教科型:国語・算数・理科・社会
3教科型:国語・算数・理科
《試験時間/配点》
国語(50分/100点)、算数(50分/100点)、理科・社会(合わせて60分/各75点)
※理科・社会の時間配分は各自自由(3教科型は30分で終了)
【東京・大阪入試①②(東京会場・佐久会場)】
《試験科目》
4教科型:国語・算数・理科・社会
《試験時間/配点》
国語(50分/100点)、算数(50分/100点)、理科・社会(合わせて60分/各75点)
※理科・社会の時間配分は各自自由
佐久長聖中学校の科目別傾向と対策
算数の傾向と対策
基礎計算力が必要となる試験が課されます。分数や小数などの計算でケアレスミスをしないことが重要となります。スピードを意識しながら、正確に解答できるようたくさんの問題に取り組みましょう。
国語の傾向と対策
説明文や小説・随筆文の読解問題と、漢字や語句、国文法に関する知識問題が出題されます。教科書以外の長文を正確に読み解くために、参考書などを用いてさまざまな文章に触れることが大切です。出題傾向を把握するために、過去問にも積極的に取り組みましょう。
理科・社会の傾向と対策
教科書学習を中心にまずは基礎内容をしっかりと身につけることが大切です。学校の授業で扱わない用語も出題されるため、基礎を固めたら、参考書や資料集なども活用して、情報を補いましょう。過去問演習で、出題傾向を把握しておくことも重要となります。
佐久長聖中学校基本情報
公式サイト
佐久長聖中学校:https://sakuchosei.ed.jp/
基本情報
創立年
1995年
生徒数
333人(2021年度時点)
佐久長聖中学校 所在地情報
〒385-0022 長野県佐久市岩村田3638
教育理念
自由と愛
中学校の特徴
佐久長聖中学校は、「授業」「体験学習」「館生活」が三位一体となった教育を実践する中高一貫校です。中学2年時からは、個性に応じたクラス編成となっており、生徒は先取り学習を行う「アドバンストクラス」か、中学校に準じた学習範囲をじっくり学ぶ「スタンダードクラス」のいずれかを選択します。3年間を「挑戦」「自分発見」「未来へ」の3つのステージに分け、キャンプ実習や職場体験、カナダ語学研修、国内研修などそれぞれのステージに合った様々な体験学習を設置しています。中学1年時に館(寮)生活を経験することを推奨しており、「聖朋館」という生徒寮が用意されています。
オンライン家庭教師WAMの佐久長聖中学校受験対策
佐久長聖中学校の受験を志望している方には、オンライン家庭教師WAMがおすすめです。
専任の教育アドバイザーと東大・京大・早慶などの名門大学講師による質の高い授業で、佐久長聖中学校の入試突破に必要な思考力・記述力を養うことができます。また、学力を養う上で重要な自学自習の方法についても伝授。日頃の学習管理も行うので、自然と自学の力を身につけることができます。
さらにオンラインだから通学にかかる時間をカット。合格に必要な学力を効率的に得ることができます。