
まだ志望校に届いていない
⼩学⽣の保護者様へ
志望校に
逆転合格させます!
「関西大学中等部」の
偏差値と合格するための⼊試傾向・対策
関西大学中等部を⽬指している⽅へ。
こんなお悩みはありませんか?
- 受験勉強のやり⽅が分からない
- 勉強しているのに成果がでない
- 関西大学中等部の偏差値に届いていない
- 関西大学中等部で何が出るのか分からない
- 何を勉強すれば合格できるのか分からない
こういったお悩みを抱えていると、中学受験に対して不安も⼤きいと思います。
このページでは、関西大学中等部に合格するために具体的にどうすればいいのか、
中学受験で実績のある私たちから詳しくお伝えしていきます。ぜひ、参考にしてください。
関西大学中等部の中学入試情報・受験対策
※本記事は2025年1月時点の情報です。最新情報は学校公式HPをご確認ください。
Contents [hide]
関西大学中等部の受験対策
偏差値・難易度
関西大学中等部は高槻市にある男女共学の私立小中高一貫校で、偏差値は52-56程度となります。
2024年度の倍率は、前期日程〈教科型〉が1.77倍、〈英語加点型〉が1.56倍、後期日程が4.04倍でした。
関西大学併設校の1つであるため、内部進学制度があり関西大学の各学部へ進学が可能となっています。
合格者実質倍率
募集区分 | 募集人数 | 出願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 | 合格最低点 |
---|---|---|---|---|---|---|
前期(教科型) | 約60人 | 119人 | 110人 | 62人 | 1.77倍 | 243/400点 |
前期(英語加点型) | 5~10人 | 14人 | 14人 | 9人 | 1.56倍 | 102/150点 |
後期(2教科型) | 5~10人 | 298人 | 194人 | 48人 | 4.04倍 | 143/200点 |
※2024年度
入試の特徴・勉強のポイント
関西大学中等部の入試は前期と後期があります。前期は、〈4教科型と3教科型〉と〈英検加点型〉にわかれています。
教科型の場合は、出願時に4教科型か3教科型かを選択することができます。
4教科型を受験した場合は、①4教科の合計点、②国・算・理の合計点×4/3(400点満点換算)、③3国・算・社の合計点×4/3(400点満点換算)の中で最高得点のものが合否判定に使用されます。
3教科型の場合は、3教科×4/3(400点満点換算)です。
英語加点型の場合、2教科(国・算)の合計点×1/2(100点満点換算)と取得級に応じた加算点(50点満点)の合計で合否判定が行われます。
問題は全体的に標準レベルです。教科書の基本知識をしっかりと押さえ、過去問演習で出題形式に慣れておくことが大切です。
関西大学中等部の入試情報
科目別配点・試験時間
入試区分 | 受験型 | 試験科目 | 試験時間 | 配点 |
---|---|---|---|---|
前期 | 4教科型 | 国語・算数 理科・社会 |
各45分 | 各100点 |
3教科型 | 国語・算数・理科 | 各45分 | 各100点 | |
英数加点型 | 国語・算数 | 各45分 | 各100点 | |
英検加点 | - | 50点 | ||
後期 | 2教科型 | 国語・算数 | 各45分 | 各100点 |
関西大学中等部基本情報
公式サイト
https://www.kansai-u.ac.jp/junior/
基本情報
創立年
2010年
所在地情報
〒569-1098 大阪府高槻市白梅町7番1号
教育理念
関西大学の教育理念である「学の実化じつげ」に基づき、学理と実際との調和を基本とする独自の教育を展開し、一貫教育を通じ「確かな学力」「国際理解力」「情感豊かな心」「健やかな体」の4つの力を育み、「高い人間力」を有する人材を育成します。
引用:学校概要
中学校の特徴
関西大学中等部は、高い倫理観と品格を有する「高い人間力」を持つ人材の育成、また将来を見据えた「考動力」の育成を目指しています。
中高一貫教育の利点を生かし、基礎基本の徹底と応用力をつける教育を実施しています。また「考えるとは何か」を学ぶ「考える科」という独自の授業が展開されており、「水平思考」、「垂直思考」を養い、最終「自己分析する力(メタ認知能力)」の獲得を目指します。
また理科学習では、各学年年間40回以上の観察・実験を行っており、体験をしながら科学的思考力を育む授業が展開されています。
オンライン家庭教師WAMの関西大学中等部受験対策
関西大学中等部の受験を志望している方には、オンライン家庭教師WAMがおすすめです。
専任の教育アドバイザーと東大・京大・早慶などの名門大学講師による質の高い授業で、関西大学中等部の入試突破に必要な思考力・記述力を養うことができます。
また、学力を養う上で重要な自学自習の方法についても伝授。日頃の学習管理も行うので、自然と自学の力を身につけることができます。
さらにオンラインだから通学にかかる時間をカット。合格に必要な学力を効率的に得ることができます。