まだ志望校に届いていない
⼩学⽣の保護者様へ
志望校に
逆転合格させます!
「千代田区立九段中等教育学校」の
偏差値と合格するための⼊試傾向・対策
千代田区立九段中等教育学校を⽬指している⽅へ。
こんなお悩みはありませんか?
- 受験勉強のやり⽅が分からない
- 勉強しているのに成果がでない
- 千代田区立九段中等教育学校の偏差値に届いていない
- 千代田区立九段中等教育学校で何が出るのか分からない
- 何を勉強すれば合格できるのか分からない
こういったお悩みを抱えていると、中学受験に対して不安も⼤きいと思います。
このページでは、千代田区立九段中等教育学校に合格するために具体的にどうすればいいのか、
中学受験で実績のある私たちから詳しくお伝えしていきます。ぜひ、参考にしてください。
千代田区立九段中等教育学校の中学入試情報・受験対策
※本記事は2024年12月時点の情報です。最新情報は学校公式HPをご確認ください。
Contents
千代田区立九段中等教育学校の受験対策
偏差値・難易度
千代田区立九段中等教育学校は千代田区にある偏差値55.0~62.0程度の男女共学の中高一貫教育校で、高校からの募集はありません。
合格者実質倍率
募集区分 | 募集人数 | 応募者数 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
---|---|---|---|---|---|
区分A | 80人 | 177人 | 159人 | 80人 | 1.99倍 |
区分B | 80人 | 433人 | 389人 | 80人 | 4.86倍 |
※2024年度
入試の特徴・勉強のポイント
千代田区立九段中等教育学校の入試は、千代田区在住者を対象とした区分Aと、都内在住者を対象とした区分Bに分かれていることが特徴です。
検査方法は報告書と適性検査、志願者カードを組み合わせて実施されます。適性検査は全て独自問題となっているため、必ず過去問に取り組みましょう。
千代田区立九段中等教育学校の入試情報
試験科目・試験時間
検査内容 | 検査時間 |
---|---|
適性検査1 | 45分間 |
適性検査2 | 45分間 |
適性検査3 | 45分間 |
参照:令和7年度 募集案内
千代田区立九段中等教育学校の科目別傾向と対策
適性検査1の傾向と対策
私立中学校で出題される国語に近いタイプの問題となっており、例年大問2題で構成されています。
物語や詩、説明文の読解問題が出題され、穴埋め問題や自分の考え・体験を書く問題となっています。様々なテーマの文章を読み、多くの言葉の知識を身につけておきましょう。
適性検査2・適性検査3の傾向と対策
適性検査2と適性検査3の傾向は分かれておらず、それぞれ例年大問3題で構成されており算数・理科・社会タイプの問題となっています。
コンパスを使った作図問題が出題されることがあるため、作図の練習をしておきましょう。算数・理科・社会が科目の枠を超えて出題されるので、必ず過去問に取り組み、出題形式に慣れておく必要があります。
千代田区立九段中等教育学校基本情報
公式サイト
基本情報
創立年
2006年
生徒数
474人(2024年05月01日現在)
千代田区立九段中等教育学校所在地情報
〒102-0073 東京都千代田区九段北二丁目2番1号
教育理念
学ぶ、生きる、鍛える
引用:千代田区立九段中等教育学校 教育理念
中学校の特徴
千代田区立九段中等教育学校は、「学ぶ」「生きる」「鍛える」という3つの基本方針に基づき、主体性と判断力、思いやりの心を持ち、自分の意志を実現するために努力する人材を育成しています。
都心にありますが緑豊かな環境に立地しているため、生徒は豊かな心を養うことができます。6年間を通して体験による教育が重視されており、企業や団体などを教育資源として実践的に学ぶことが特徴です。
キャリア教育として行われている「九段自立プラン」では、体験活動を通して自主性や、社会で活躍するための能力を身に付けることが可能となっています。
オンライン家庭教師WAMの千代田区立九段中等教育学校受験対策
千代田区立九段中等教育学校の受験を志望している方には、オンライン家庭教師WAMがおすすめです。
専任の教育アドバイザーと東大・京大・早慶などの名門大学講師による質の高い授業で、千代田区立九段中等教育学校の入試突破に必要な思考力・記述力を養うことができます。
また、学力を養う上で重要な自学自習の方法についても伝授。日頃の学習管理も行うので、自然と自学の力を身につけることができます。
さらにオンラインだから通学にかかる時間をカット。合格に必要な学力を効率的に得ることができます。