高校1、2年生・保護者様は
聞かないと絶対に損をします!
大学入試のルールが
変わってきています!
一番ヶ瀬 敦 講師
プロ講師
志望校に本気で合格したいなら、
総合型・学校推薦型を受けてください
- 理由1
一般入試の規模が
どんどん縮小しています!

2023年、総合型・学校推薦型選抜での大学入学者数が、一般入試での大学入学者数を上回ったことは大きな注目を集めました。現在、大学は一般入試から、総合型・学校推薦型選抜へと大きく舵を切りつつあります。特に、私立大学の一般入試の規模は、今後ますます縮小されていくと予測されています。
- 理由2
全ての私立大学が総合型・
学校推薦型化すると
予想できます!

日本の私立大学のトップである早稲田大学・慶應義塾大学も、すでに総合型・学校推薦型選抜の比率を高めています。そうなると、他の大学もこの流れに続くのは自然なことです。つまり、今後は「一般入試だけで受験するの?」と驚かれるような時代になるかもしれません。
- 理由3
総合型・学校推薦型を受ければ
合格のチャンスが増えます!

これからは、総合型・学校推薦型を受けることが“当たり前”の時代になります。最低限、一般入試と総合型・学校推薦型の“両方”を受けるべきです。しかも、今はまだ総合型・学校推薦型選抜の倍率は、一般入試に比べてかなり低めです。倍率の高い入試と、低い入試。どちらが有利かは、言うまでもありません。
オンライン説明会開催概要
説明会内容 |
早稲田・慶應に総合型選抜で合格するための仕組みと対策法が分かる説明会 |
---|---|
開催日時 |
参加希望の日時をお問い合わせの上ご相談ください。 |
受講形式 |
オンラインZoom |
対象 |
大学受験をひかえる高校2年生のお子さま、および保護者様 |
参加費 |
無料 |
短期間で結果を出す!
WAMのオンライン家庭教師
WAMでは東大・京大出身のプロ教師が指導を行っています。
自分にあった講師・カリキュラムを見つけて効果的に成績アップ!
参加者の声
漠然としていた“総合型選抜”の全体像が一気にクリアになりました
高校3年生 松本さん
早慶の対策って何から始めればいいか分からなかったんですが、評価ポイントや必要な準備、面接や小論の考え方まで、段階的に整理してもらえて安心しました。今はやるべきことがハッキリしてやる気が出ています!
一般入試だけが道じゃないと分かり、視野が広がりました
保護者様 原口さん
総合型選抜について詳しく知らなかったのですが、入試の仕組みや学校の評価ポイントまで具体的に聞けて、とても参考になりました。親としても戦略的に準備してあげたいと思いました。
早稲田や慶應がどんな生徒を求めているか、明確に分かった
高校2年生 菅原さん
パンフレットやネットでは分からない、合格者の特徴やアピールの仕方が聞けて目からウロコでした。今からでも間に合う準備スケジュールを教えてもらえたのも大きかったです。
総合型って特別な人だけのものじゃないと知って安心しました
高校1年生 塚本さん
帰国子女や起業経験者だけが受かるイメージでしたが、実際は“準備と戦略”が大事だとわかって希望が持てました。今からでも始められることを教えてもらえたので、早めに動こうと思います。
よくあるご質問
- どんな方が受講していますか?
- 早稲田・慶應の総合型選抜を視野に入れている高校1〜3年生と、その保護者の方が中心です。特に「総合型って何から始めたらいいの?」という方や、「具体的な対策法を知りたい」という方におすすめです。
- 事前にやっておいたほうが良いことはありますか?
- 特別な準備は不要です。当日お伝えする内容を理解するために、志望校のパンフレットや過去の募集要項を一読しておくとより理解が深まります。気になる点があれば、事前にメモしておくのもおすすめです。
- どんな形式でやりますか?
- オンライン(Zoom)での開催を予定しています。自宅からスマホやPCでご参加いただけます。顔出し不要で、質問もチャット形式でお気軽にお寄せいただけます。
- 説明会は料金がかかりますか?
- 説明会は【完全無料】です。総合型選抜を検討するうえで、まず必要な情報を知っていただくことを目的としていますので、どなたでもお気軽にご参加いただけます。
入力はカンタン30秒!
無料説明会に関するお問いわせ
フォームからのお問い合わせは以下よりお進みください。担当より改めてご連絡させていただきます。