京都外大西高等学校の高校入試情報・受験対策

※本記事は2022年8月時点の情報です。最新情報は学校公式HPをご確認ください。

京都外大西高等学校の受験対策

偏差値・難易度

京都外大西高等学校は京都府京都市右京区にある共学の私立高校で、偏差値はコースによって異なりますが39~57程度となります。学生一人ひとりのニーズに応える柔軟な進路指導が行われており、卒業生は京都外国語大学への内部進学、京都府立大学や関関同立、海外大学をなど様々な4年制大学、短期大学、専門学校への進学のほか、就職しています。

 

入試の特徴・勉強のポイント

京都外大西高等学校の入試は、第1次と1.5次入試の2種類あります。第1次推薦選考は5教科(国語・社会・数学・理科・英語)の筆記試験と面接、第1次一般選考は5教科(国語・社会・数学・理科・英語)の筆記試験、帰国生徒選考は3教科(国語・数学・英語)の筆記試験と面接が課せられます。国際文化コース A・Bを受験する場合は英語の得点が2倍されるため、英語を重点的に学習しましょう。

 

 

 

 

京都外大西高等学校の科目別傾向と対策

数学の傾向と対策

〈2021年度 第1次入学試験問題集〉
試験時間40分の大問6題構成です。大問1が計算問題の小問集合、大問2以降は関数や確率、平面図形、立体図形問題などが出題されます。様々な計算問題に取り組み、計算ミスなどケアレスミスをしないように丁寧かつ素早い解答を心がけましょう。

 

国語の傾向と対策

〈2021年度 第1次入学試験問題集〉
試験時間40分で、長文読解2題の出題です。漢字問題は読解問題の中に含まれているため、普段からコツコツと学習し、多くの漢字を定着させておくことが大切です。漢字問題以外は全てマークシート方式となるため、マークミスなどのケアレスミスをしないように丁寧に解答しましょう。

 

英語の傾向と対策

〈2021年度 第1次入学試験問題集〉
試験時間40分の大問6題構成です。長文読解や発音、会話文、語彙・文法、並べ替え、適語記入問題などが出題されます。解答形式はマークシート方式が大半を占めていますが、適語記入問題のみ記述式となっています。多くの単語や文法などを身につけて、複数年分の過去問に取り組みましょう。

 

理科の傾向と対策

〈2021年度 第1次入学試験問題集〉
試験時間40分の大問7題構成で、地学・化学・物理・生物の各分野から出題されます。2021年度の出題分野は、地学が天体と星、化学が気体や状態変化、物理が音と光、フレミングの法則、生物が人体となっています。各分野とも偏らずバランスよく学習し、苦手分野を作らないようにしましょう。

 

社会の傾向と対策

〈2021年度 第1次入学試験問題集〉
試験時間40分、大問7題構成で地理分野2題、歴史分野3題、公民分野2題の出題となります。地図やグラフなど資料を用いた問題が多くなっているため、教科書や参考書、資料集などにも目を通しておきましょう。

 

 

 

 

京都外大西高等学校基本情報

公式サイト

京都外大西高等学校:https://kgn.kufs.ac.jp/

 

基本情報

創立年

1957年

生徒数

873人(2021年05月時点)

京都外大西高等学校所在地情報

〒615-0074 京都市右京区山ノ内苗町37番地

教育理念

建学の精神
「不撓不屈」

 

引用:建学の精神・校訓・教育目標・校歌|学校紹介|京都外大西高等学校

 

高校の特徴

京都外大西高等学校は、困難に挫けず、道義を重んじ、国際社会で活躍できる人材を育成しています。国公立・難関私立大学を目指す「グローバル特進コース」、京都外国語大学・難関私立大学を目指す「国際文化コース」、文武両道で大学進学を目指す「総合進学コース」、トップアスリートを目指す「体育コース」の4コースを設置しています。グローバル特進コースでは、放課後の進学講習やオンライン英会話を受講することができます。国際文化コースでは在学中に海外短期留学を経験することが特徴のひとつです。総合進学コースでは、定期考査の1週間前から放課後に定期考査対策を実施している他、2年次にはHAWAII研修旅行があります。体育コースでは、様々なスポーツに取り組み、多様な資格を取得することができます。部活動については、硬式野球部(男子・女子)、空手道部、ESS部、料理研究同好会など、合わせて23の運動部・文化部・同好会があります。

 

 

オンライン家庭教師WAMの京都外大西高等学校受験対策

京都外大西高等学校の受験を志望している方には、オンライン家庭教師WAMがおすすめです。
専任の教育アドバイザーと東大・京大・早慶などの名門大学講師による質の高い授業で、京都外大西高等学校の入試突破に必要な思考力・記述力を養うことができます。
また、学力を養う上で重要な自学自習の方法についても伝授。日頃の学習管理も行うので、自然と自学の力を身につけることができます。
さらにオンラインだから通学にかかる時間をカット。合格に必要な学力を効率的に得ることができます。