創成館高等学校の高校入試情報・受験対策

創成館高等学校の受験対策

偏差値・難易度

創成館高等学校は、長崎県諫早市貝津町にある偏差値38~42程度の私立の共学校です。学科・コースの中では、国公立大学・有名私立大学の現役合格を目指す普通科特別進学コースの難易度が高くなっています。

 

入試の特徴・勉強のポイント

創成館高等学校の一般入試は、A・Bの2日程で実施しています。普通科は国語・数学・英語の学力試験と面接、デザイン科は国語・英語の学力試験、実技試験、面接が行われます。英語はリスニングテストを含むため、英単語の発音をしっかりと理解しておくことが大切です。デザイン科の実技試験は鉛筆のデッサンとなるため、しっかりと練習しておきましょう。

 

 

創成館高等学校の入試情報

入試科目・配点

〇募集人員:270名
《普通科》
特別進学コース(国・公立大学受験クラス):30名 男女
普通コース、アスリートコース、キャリアライセンスコース:3コース合計200名 男女

《デザイン科》
40名 男女

 

◆推薦入試

普通科:面接
デザイン:実技試験・面接(デザイン科は実技の試験後面接を実施します)
※デザイン科の実技は鉛筆のデッサンです。

 

◆特別入試(特別入試の合格には、特待生合格(特待の種類参照)・一般生合格があります。)

普通科:国語/40分、英語/40分、数学/40分、面接
デザイン科:国語/40分、英語/40分、数学/40分、デザイン科実技、面接
※英語はリスニングテストを含みます。
※デザイン科の実技は鉛筆のデッサンです。

 

◆一般入試(一般入試の合格には、特待生合格(特待の種類参照)・一般生合格があります。)

◎一般入試A日程
普通科:国語/40分、英語/40分、数学/40分、面接
デザイン科:国語/40分、英語/40分、デザイン科実技/40分、面接
※英語はリスニングテストを含みます。
※デザイン科の実技は鉛筆のデッサンです。

 

◎一般入試B日程
普通科:国語/40分、英語/40分、数学/40分、面接
デザイン科:国語/40分、英語/40分、デザイン科実技/40分、面接
※英語はリスニングテストを含みます。
※デザイン科の実技は鉛筆のデッサンです。

 

【英検受験制度】

実用英語技能検定2級・準2級取得者のうち希望する者は、全ての入試において学科試験が免除となり、英語での面接試験のみ実施します。また、合格者はいずれかの特待生として優遇します。

 

【加点制度】

①専願受験者は受験時に7点加点します。
②実用英語技能検定・日本漢字能力検定・実用数学技能検定取得者は受験時に下記の通り加点します。 出願時に合格証書のコピーを提出してください。
2級 15点、準2級 10点、3級 5点

 

 

参照:2022年度 生徒募集要項

 

 

創成館高等学校基本情報

公式サイト

創成館高等学校:https://www.sohseikan.ac.jp/

 

基本情報

創立年

1962年

創成館高等学校 所在地情報

〒854-0063 長崎県諫早市貝津町621番地

 

高校の特徴

創成館高等学校は、普通科(特別進学コース・普通コース・アスリートコース・キャリアライセンスコース)とデザイン科で構成されています。生徒一人ひとりが学力や進度にあった学習ができるようにスタディサプリ・ロイロノート・Find!アクティブラーナー・Classiの4つのICT技術を組み合わせた『WIESM』という独自の双方向一体型学習法を導入しています。また、生徒が「望む人生」を実現するために必要な「生きる力」を育むことを目的に、全科・全コースでアメリカのスティーブン・R・コヴィー博士著「7つの習慣Ⓡ」に基づいたアクティブラーナー育成授業『7つの習慣JⓇ』プログラムを実施しています。

 

 

オンライン家庭教師WAMの創成館高等学校受験対策

創成館高等学校の受験を志望している方には、オンライン家庭教師WAMがおすすめです。
専任の教育アドバイザーと東大・京大・早慶などの名門大学講師による質の高い授業で、創成館高等学校の入試突破に必要な思考力・記述力を養うことができます。
また、学力を養う上で重要な自学自習の方法についても伝授。日頃の学習管理も行うので、自然と自学の力を身につけることができます。
さらにオンラインだから通学にかかる時間をカット。合格に必要な学力を効率的に得ることができます。