大川学園高等学校の高校入試情報・受験対策

大川学園高等学校の受験対策

難易度

大川学園高等学校は、埼玉県飯能市仲町にある私立の通信制高等学校です。福祉に関する専門知識を身につけることができる「福祉科」があることから、医療系・福祉系の専門学校への進学や介護職への就職の実績があります。

 

入試の特徴・勉強のポイント

大川学園高等学校は、「推薦入試」「特待生入試」「一般入試」の3つの入試方式があります。「特待生入試」「一般入試」は、国語・数学・英語の学力試験が実施されるため、基礎知識をしっかりと身につける学習を行っておきましょう。面接は「推薦入試」「特待生入試」が個人面接、「一般入試」が集団面接となります。通信制の高校は面接を重要視する傾向があるため、面接でのマナーをしっかりと身につけて、よく聞かれる質問を想定した面接の練習を行うことが大切です。

 

 

大川学園高等学校の入試情報

入試科目・配点

※募集要項は学校説明会で配布されます。詳細は学校説明会で確認してください。

 

【単願 推薦入試】
●試験科目
面接[個人]

【単願 特待生入試】
●試験科目
国語、数学、英語、面接[個人]
※出願時に課題作文の提出あり

 

【併願 一般入試】
●試験科目
国語、数学、英語、面接[集団]

 

参照:令和5年度入学生募集要項 – 大川学園高等学校

 

 

大川学園高等学校基本情報

公式サイト

大川学園高等学校:https://www.ohkawaedjp.com/

 

基本情報

創立年

2005年

生徒数

270人(2021年05月時点)

大川学園高等学校 所在地情報

〒357-0038  埼玉県飯能市仲町16-8

教育理念

「社会に貢献できる人材の育成」

「一人一人を大切にした教育」

「地域に根ざし信頼される学校」

 

引用元:大川学園高等学校 校長あいさつ

 

高校の特徴

大川学園高等学校は「自律・協調・奉仕」を校訓として掲げ、一人ひとりを大切にした教育を通して、社会に貢献できる人材を育成しています。「普通科総合コース」「福祉科技能連携コース」「普通科一般コース(通信制)」の3コースを設置しています。普通科総合コースには進路に応じた選択授業があり、「生活系」「文化教養系」「スポーツ系」「進学」の4分野から選択して授業を受けます。福祉科技能連携コースは高等専修学校と高等学校に同時に在籍し、2年次に介護福祉コース・総合福祉コースに分かれて学習し、卒業時に「介護職員初任者研修」の修了証を取得します。一般コースでは、原則として週1日土曜日に登校して学習します。部活動については、野球部、芸術部、パソコン同好会など、合わせて10の運動部・文化部・同好会があります。

 

 

オンライン家庭教師WAMの大川学園高等学校受験対策

大川学園高等学校の受験を志望している方には、オンライン家庭教師WAMがおすすめです。
専任の教育アドバイザーと東大・京大・早慶などの名門大学講師による質の高い授業で、大川学園高等学校の入試突破に必要な思考力・記述力を養うことができます。
また、学力を養う上で重要な自学自習の方法についても伝授。日頃の学習管理も行うので、自然と自学の力を身につけることができます。
さらにオンラインだから通学にかかる時間をカット。合格に必要な学力を効率的に得ることができます。