経営学部では何を学ぶ?学科や取得できる資格、就職先について解説
オンライン家庭教師
オンライン家庭教師

こんにちは!オンライン家庭教師WAMです(^^)/
 
多くの大学に設置されている《経営学部》ですが、どんなことを勉強しているのかご存知ですか?
どんな学科があるんだろう?
どんな資格が得られるんだろう?
どういう職に就くことができるんだろう?
実際にどういう学部なのか、意外とイメージがつかない人も多いはず…。
 
この記事では、経営学部でどのような分野や科目を学び、どんな資格、進路先があるかについて解説します。
大学でどのような分野を学びたいか迷っている方は参考にしてください!
 

経営学部では何を学ぶ?

経営学とは企業経営のための学問であり、企業や組織の仕組み、企業活動の原理について学びます。
 
企業や組織の仕組み、企業活動の原理について学ぶことによって、ビジネスの全体像を把握できるようになるだけでなく、経理管理や労務管理、生産管理などの専門知識を習得し、実践的なビジネススキルを磨くことができます。また、経営学では、経済学や社会学、邦楽、簿記・会計などの幅広い分野を扱うため、多角的な視点で物事をとらえる力を養うこともできます。
 
理論だけでなく実務に即した知識やスキルの習得に重点が置かれているため、経営学部で学ぶことは、将来のキャリアにおいて大きな強みとなるでしょう。
 

経営学部の主な学科

経営学部に設置されている学科は、大学によって学科名や構成などが異なる場合がありますが、ここではその一部をご紹介します。
大学によっては、環境経済学や政治経済学、デジタルコンテンツ、ITなどのより専門的な分野を独立した学科として設置している場合もあります。

経営学科

主に企業や組織の運営・管理に関する幅広い知識と実践的なスキルについて学びます。
具体的には、経営戦略と組織管理や、マーケティング手法、イノベーション理論、会計、ファイナンス、情報技術(IT)の活用、非営利組織のマネジメントなど多岐にわたります。
 
これらの理論を学ぶだけでなく、ケーススタディやシミュレーション、インターンシップなどの実践的な学習方法を取り入れたり、ゼミナールでの討論や企業研究などを通じて、実際のビジネスシーンで活用できる能力を養成しています。

マーケティング学科

時代の変化に対応しつつ、マーケティングの基礎理論をしっかりと身につけ、実践的なスキルを磨くことができます。
 
具体的には、データ分析やマーケティング・サイエンス、効果的で魅力的なマーケティング戦略の構築法などについて学びます。また、マーケティングの考え方を、ビジネスだけでなく教育やスポーツ、芸術、政治などの幅広い分野に応用する可能性についても学びます。

会計学科

企業の財務状況を数字で理解し、計絵判断に必要な情報を提供できる能力を身につけることができます。
 
具体的には、財務会計や管理会計、簿記、財務諸表の作成技術、経営分析、財務分析、ファイナンス理論、会計情報システム、税務会計、国際会計、監査手法など多岐にわたります。また、公認会計士や税理士など専門職を目指す学生のために、大学によっては資格取得支援プログラムを提供しているところもあります。

経営情報学科

経営学と情報学を融合させた学問となります。
 
具体的には、経営学や企業論、経営戦略論などの経営学の基礎的な科目から、情報処理論、経営情報システム論、人工知能論、データ分析、会計・財務、システム設計と開発など多岐にわたる内容を学びます。
 
経営情報学科では、これらの学びを通して、データを活用して戦略立案ができるビジネスリーダーや、IT技術を駆使して経営課題を解決できる人材の育成を目指しています。

経営戦略学科

グローバル化する経営活動を見据えながら、課題解決に必要な歴史的背景や経営分析手法について学びます。
 
具体的には、企業が目標を実現するための基本的な構想や指針について学ぶ経営戦略論や、海外での企業活動展開に関する課題とその解決策を探求する国際経営戦略、経営し、経営分析、組織論、人的資源管理、マーケティング・イノベーション、会計・ファイナンスなど多岐にわたります。
 
これらの授業を通して、理論と実践の両面から経営に関する幅広い知識とスキルを習得します。

国際経営学科

ビジネスに関する専門科目を学びつつ、グローバルビジネスの舞台で活躍するための外国語スキルを身につけることができます。
 
ビジネスに関する専門科目として、経営戦略やマーケティング、財務などの企業経営に関する科目や、国際経済や公共経済などのグローバル経済に関する科目、経営統計や経営数学、情報科学など情報分析や統計スキルを養うための科目などが設置されています。
 
また、国際ビジネスの現場に触れる機会や海外留学プログラム、海外インターンシッププログラムなどが用意されており、実際の国際ビジネス環境を体験することができます。
 

経営学部で取得できる資格

経営学部で取得することのできる資格の一部をご紹介します。
多くの大学では、これらの資格取得をサポートするための課外講座やプログラムを用意していたり、一部の資格試験に合格すると単位として認定される場合もあります。

税理士

税務に関する専門家として活躍できる国家資格で、経営学部を卒業すると同時に税理士試験の受験資格を得ることができます。
 
会計学科目(2科目)と税法科目(3科目)からなる税理士試験に合格し、2年以上の実務経験を積んだのち、日本税理士連合会に登録することで正式に税理士として活動できるようになります。
 
経営学部の学生は、会計学や税法などの知識を深めることができるうえ、試験科目の会計学科目については受験資格の制限がないため、在学中から受験することが可能となっています。

公認会計士

監査や会計の専門家として、企業の経済活動と社会の健全な発展に重要な役割を果たす国家資格です。
主な業務は、監査業務、税務業務、コンサルティング業務となります。
 
経営学部での学びを直接生かすことができるため、在学中に公認会計士試験に合格する学生も多くなっています。また、学校によっては在学中の公認会計士試験の合格を支援するためのプログラムや講演会などを設けています。

中小企業診断士

経営コンサルタントとして、中小企業の経営課題に対応するための経営診断や助言を行う専門家で、国家資格となります。
経営学部のカリキュラムには、試験科目と直接関連する内容が多く含まれているため、学部での学習が試験対策にもなります。
 
資格取得の流れは、まず第1次試験として、7つの科目(A:経済学・経済政策、B:財務・会計、C:企業経営理論、D:運営管理、E:経営法務、F:経営情報システム、G:中小企業経営・中小企業政策)について筆記試験が課されます。第1次試験合格後、第2次試験として筆記試験と口述試験が課されます。第2次試験合格後、15日間の補修課程を修了する<実務補習>か、中小企業庁または都道府県が実施する実務従事事業に参加する<実務従事>のいずれかを選択します。その後、中小企業診断士登録(経済産業大臣登録)をすることで、資格取得に至ります。
 
第1次試験の受験資格は、年齢や学歴などに制限がないため、在学中に取得することも可能となっています。ただし、資格取得には1,000時間程度の勉強時間必要とされているため、経営学部での学習を基礎としつつ、計画的・継続的な学習が求められます。

ファイナンシャルプランナー

お金に関する専門家であることを証明する資格で、国家資格と民間資格の両方が存在します。
 
《FP技能士》が国家資格に該当し、1~3級の3つのレベルに分かれており、いずれも厚生労働省が認定する国家資格となります。民間資格は《AFP》《CFP®》が該当し、日本FP協会が認定する資格です。難易度順では、最も高いのがFP1級とCFP®、次いでFP2級とAFP、そしてFP3級となります。2級FP技能士に合格すれば、所定の手続きを経てAFP資格認定を受けられるなど、国家資格と民間資格は無関係ではありません。
 
多くの大学では、FP資格取得に関連する科目が開講されているため、効率的に知識を習得することができます。また、大学の授業だけでなく、通信講座や独学で学習を進めることもできます。

証券アナリスト(CMA)

日本証券アナリスト協会に認定された、金融・投資のプロフェッショナルの証です。
 
銀行や証券業界だけでなく様々な職種において、金融・資本市場のプロとして、資産運用や調査、財務、ITなどの多岐にわたる分野で活躍し、各界から高い評価を得ている資格です。
 
資格取得の流れは、まず第1次レベル講座(6つの学習分野)を受講し、その後第1次試験を3科目受験します。すべての科目に合格すると、第2次レベル講座を受講できます。第2次レベル講座受講後、全学習分野の総合試験となる第2次試験を受験します。第2次試験合格後、実務経験が3年以上と認定され、協会に検定会員として入会すると資格称号が得られます。
 
大学在学中に第2次試験に合格しても、実務経験がないためCMAにはなれませんが、満25歳になるまで《検定会員補(CMA並みのサービスが受けられるかつ、名刺等での称号使用が可能)》の登録料と登録継続費が免除される制度があります。
また、法人賛助会員となっている大学に所属する大学生は、第1次レベル講座を割引価格で受講することができます。

教員免許状

所定の科目・単位を修得して卒業し、各都道府県教育委員会に教員免許状の授与申請を行うことで取得できる資格です。
たいていは高等学校教諭一種免許状(商業科)を取得することができます。
 

経営学部卒業後の主な就職先

経営学部卒業後の就職先は、大手銀行や証券会社、保険会社などの金融・保険業界からIT・情報通信業界、製造業、小売・サービス業、コンサルティング業界、卸売業・商社、不動産、人材サービスなど多岐にわたります。
経営学部で学んだ知識やスキルはビジネスのさまざまな場面で活用できるため、幅広い職種で活躍しています。
 

経営学部がある大学一覧

経営学部がある大学を一部ご紹介します。
大学によって学べる内容にも違いがありますので、経営学部に進む場合は、たくさんの大学を比較して自分にあった大学を選ぶようにしましょう。
 
青山学院大学
法政大学
専修大学
駒澤大学
立命館大学
大東文化大学
東海大学
横浜国立大学
近畿大学
神戸大学
 

経営学部への進学を目指すならオンライン家庭教師WAM

いかがでしたか。
経営学部では、関連する学問も含めさまざまな分野について学びます。
ここでの学びが将来、企業の幹部や経営者などビジネス社会で活躍するための基盤となることでしょう。
 
オンライン家庭教師WAMでは、学習相談のほか進路相談も受け付けています。
「経営学部を考えているけど勉強方法がわからない」「どの大学の経営学部に行けばいいのかわからない」といったお悩みがある方は、是非一度オンライン家庭教師WAMにご相談ください。

記事一覧TOP