大学入試情報・受験対策
東京都市大学都市生活学部に受かるには?入試情報・偏差値・受験対策
※本記事は2022年3月時点の情報です。最新情報は学校公式HPをご確認ください。
東京都市大学都市生活学部に合格するための受験対策
偏差値・難易度
東京都市大学都市生活学部都市生活学科の偏差値は、50.0程度となっています。共通テストでは7割近くの得点が合格の目安となります。
入試の特徴・合格するための勉強のポイント
東京都市大学都市生活学部の一般選抜は、前期3教科型・中期2教科型・後期2教科型の3つの制度があります。前期では英語が必須科目となっており、理科・地理歴史のどちらか、数学・国語のどちらか選択です。中期・後期では、英語が必須科目となっており、数学・国語のどちらか選択です。各科目の配点は100点です。英語の試験については、前期と中期で英語外部試験の利用が可能となっており、出願時に大学が指定する英語外部試験の基準スコア以上が必要です。全体的な難易度は標準レベルのため、各教科の基本事項は徹底的に押さえておきましょう。
※環境学部と同様
東京都市大学都市生活学部の科目別傾向と対策
国語の試験傾向と対策
例年大問2題で構成されており、現代文の範囲から標準レベルの問題が出題されます。2題とも長文問題となっており、読解力や内容把握力が必要です。例年出題傾向が同じため、過去問に取り組み出題形式を把握しておきましょう。※前期・中期は記述式とマーク式の併用、後期では全問マーク式です。
※環境学部・メディア情報学部・人間科学部と同様
数学の試験傾向と対策
例年大問4題で構成されており、全範囲から満遍なく出題されます。難易度は基礎~標準レベルです。基本を中心に出題されますので、教科書を使って基礎学習を徹底しておきましょう。例年不等式の領域をグラフで書く問題が出題される傾向にあるため、過去問を分析しグラフを書く練習を行いましょう。またすべて記述式のため、計算の途中式を書く必要があります。わかりやすく記述し部分点を取れるように備えておきましょう。※前期・中期は全問記述式、後期は記述式とマーク式の併用です。
※環境学部・メディア情報学部・人間科学部と同様
英語の試験傾向と対策
例年大問5題で構成されており、記述式とマーク式の併用となっています。長文読解、会話文、英作文問題など幅広く出題されています。難易度は標準レベルですが、英文量が多いためスピードを意識する必要があります。会話文問題は基本的な会話表現を覚えておきましょう。また日本語の会話文を読み、設問に整序英作文で解答するという他の大学ではあまり見ない問題が出題されますので、必ず過去問を分析し問題に慣れておきましょう。
※理工学部・建築都市デザイン学部・情報工学部・環境学部・メディア情報学部・人間科学部と同様
地歴公民の試験傾向と対策
世界史B:例年大問5題で構成されており、全問マーク式の問題となっています。難易度は標準レベルで、幅広い範囲から満遍なく出題されるため、基礎をしっかりと固めておく必要があります。地図と関連させた問題が出題されるため、主要な出来事と場所を合わせて覚えておきましょう。
日本史B:例年大問6題で構成されており、全問マーク式の問題となっています。難易度は基本~標準レベルですが問題数が多く、スピードを意識して正確に解答する必要があります。また世界と関連する問題には地図を用いた問題が出題される傾向にあるため、主要な出来事と場所を合わせて覚えておきましょう。
※環境学部・メディア情報学部と同様
理科の試験傾向と対策
前期では物理3題・化学3題・生物3題の合計9題から任意で3題選択、中期・後期では物理3題・化学3題の合計6題から任意で3題選択です。
物理:大問3題で構成されており、基礎レベルの問題が全分野から幅広く出題されます。満遍なく勉強し、苦手分野を作らないようにしましょう。中でも電磁力と力学が出題される傾向にあるため、過去問や演習問題に取り組みましょう。※前期のみ記述式とマーク式の併用、中期・後期は全問マーク式となっています。
化学:大問3題で構成されており、全分野から満遍なく出題されます。マーク式の問題は、正誤判定や計算問題を中心に標準レベルの問題となっています。記述式の問題はやや難しくなっているため、過去問を分析し問題に慣れておきましょう。※前期のみ記述式とマーク式の併用、中期・後期は全問マーク式となっています。
生物:大問3題で構成されており、記述式とマーク式の併用となっています。全分野から満遍なく出題され、記述式の問題はやや難しくなっています。各分野偏りなく勉強し、苦手分野を作らないようにしましょう。過去問を分析し、しっかりと学習しておきましょう。
※理工学部・建築都市デザイン学部・情報工学部・環境学部・メディア情報学部と同様
東京都市大学都市生活学部基本情報
公式サイト
東京都市大学都市生活学部:https://toshiseikatsu-gakubu.jp/
基本情報
創立年
2009年
生徒数
678人(2021年05月時点)
教育理念
都市生活学部都市生活学科においては、都市の中で営まれるライフスタイルの創造を目標に据え、商学・経営学に軸足を置き、社会(生活者、市場など)に対する方法論を基盤に据えつつ、工学・芸術(技術、意匠造形)の方法論を活用し、都市における空間、商品・サービスに関する生活者のニーズを構想・企画へと描きあげ、その実現のため事業推進、管理運営を行っていく企画・実行力を身につけるための教育研究を行うことを理念とします。
引用元:教育の特徴
東京都市大学都市生活学部の特徴
東京都市大学都市生活学部は、2009年に設立されました。都市のライフスタイルの創造を目標とし、商学や経営学を軸足として総合的に学ぶ社会科学系の学部です。1・2年次ではITスキルや社会科学の基礎知識を身につけます。3年次からは興味のある分野を選択し、体験・実践的な「プロジェクト演習」を行いながら、専門知識の修得を行います。また、ビジネスに必要なコンピュータの基礎スキルも修得することが可能です。
東京都市大学都市生活学部キャンパス情報
等々力キャンパス
学部:都市生活学部
住所:〒158-8586 東京都世田谷区等々力8丁目9の18
オンライン家庭教師WAMの東京都市大学都市生活学部受験対策
東京都市大学都市生活学部の受験を志望している方には、オンライン家庭教師WAMがおすすめです。
専任の教育アドバイザーと東大・京大・早慶などの名門大学講師による質の高い授業で、東京都市大学都市生活学部の入試突破に必要な思考力・記述力を養うことができます。
また、学力を養う上で重要な自学自習の方法についても伝授。
日頃の学習管理も行うので、自然と自学の力を身につけることができます。
さらにオンラインだから通学にかかる時間をカット。
合格に必要な学力を効率的に得ることができます。