椙山女学園中学校の中学入試情報・受験対策

椙山女学園中学校の受験対策

難易度

椙山女学園中学校は、名古屋市千種区にある併設型私立中高一貫の女子校で、偏差値は52程度となります。2022年度の入試競争倍率は、約1.35倍となっています。椙山女学園高等学校からは、推薦入試を利用して多くの学生が椙山女学園大学へ進学している他、愛知県立大学や青山学院大学、愛知医科大学などの国公・私立大学へ進学する学生もいます。

 

入試の特徴勉強のポイント

椙山女学園中学校の入試は、4教科(国語・算数・社会・理科)の学力検査で行われます。各科目の試験時間と配点は、国語・算数が各50分の各100点、社会・理科が各30分の各50点となります。ここ数年の合格者平均点は、4教科300点満点中6割程度となっています。過去問に取り組む際には、6割を超えることを意識しておきましょう。また、芸術・運動分野での入賞や、検定の取得といった特技・活動歴等自己申告は、合否判定の参考資料となります。該当するものがあるか、詳細を必ず確認しておきましょう。

 

 

椙山女学園中学校の入試情報

入試科目・配点

学力検査

国語・算数(各50分/各100点)

社会・理科(各30分/各50点)

 

〈特技・活動歴等自己申告について〉

次の条件に該当する場合、自己申告書(本校所定)を提出、合否判定の参考資料にする。賞状・合格証など根拠となる資料の写しを必ず添付すること。

 

①芸術・運動分野(小学校5・6年次において)

芸術分野:全国レベルのコンクールなどで入賞した者

運動分野:東海レベル以上の大会に出場し入賞した者

 

②検定分野

漢字検定2級以上、英語検定2級以上、数学検定3級以上など

 

 

参照:2023年度募集要項

 

 

椙山女学園中学校の科目別傾向と対策

算数の傾向と対策

例年、計算問題や文章題(速さ、場合の数など)、図形(角度、比など)、割合、整数、関数など様々な分野から出題されます。中でも計算問題が多くなっているため、計算ミスなどのケアレスミスをしないよう丁寧な解答を心がけましょう。全体的に基本レベルの問題が多く、3割程度が標準レベルとなっており、一部難度の高い問題が出題されることもあります。必ず過去問に取り組み、出題傾向や形式に慣れておくことが大切です。

 

国語の傾向と対策

例年、大問2題構成で、物語文と説明文の長文読解問題が出題されます。設問の中に漢字や語句、文法などの知識問題も含まれるため、普段からコツコツと学習し、多くの知識を身につけて、しっかりと得点することが大切です。さらに、自由作文も含まれるため、複数年分の過去問を中心に、必ず読解や作文問題の練習を行いましょう。

 

社会の傾向と対策

例年、地理・歴史・政治の各分野から出題されます。各分野とも基本的な用語・内容はしっかりと身に付けておきましょう。また、時事問題も出題されるため、普段から新聞やニュースなどでさまざまな情報を入手しておくことも大切です。

 

 

椙山女学園中学校基本情報

公式サイト

椙山女学園中学校:https://www.sugiyama-u.ac.jp/junior/

 

基本情報

創立年

1947年

生徒数

614人(2022年5月1日現在)

椙山女学園中学校 所在地情報

〒464-0832 愛知県名古屋市千種区山添町2丁目2番地

教育理念

人間になろう

 

引用元:椙山女学園|学園情報|教育理念

 

中学校の特徴

椙山女学園中学校は、教育目標である【体力の増強】【学力の推進】【モラルの確立】【情操の育成】を主軸に教育活動を行い、教育理念である「人間になろう」の具現化に取り組んでいます。中高一貫体制によるカリキュラムを編成し、発達段階に応じた教育および1学級35名編成のきめ細かな学習指導を行っています。特色ある授業として総合『人間になろう』を設定しており、「人権」「環境」「国際理解・平和」の3分野について3年間を通した探究学習を実施しています。

 

 

オンライン家庭教師WAMの椙山女学園中学校受験対策

椙山女学園中学校の受験を志望している方には、オンライン家庭教師WAMがおすすめです。
専任の教育アドバイザーと東大・京大・早慶などの名門大学講師による質の高い授業で、椙山女学園中学校の入試突破に必要な思考力・記述力を養うことができます。また、学力を養う上で重要な自学自習の方法についても伝授。日頃の学習管理も行うので、自然と自学の力を身につけることができます。
さらにオンラインだから通学にかかる時間をカット。合格に必要な学力を効率的に得ることができます。