中学入試情報・受験対策
東明館中学校の中学入試情報・受験対策
東明館中学校の受験対策
難易度
東明館中学校は佐賀県三養基郡にある共学の私立中高一貫校で、偏差値は55程度となります。佐賀大学や岡山大学、山口理科大学などの国公立大学や、早慶上理、GMARCH、同志社大学などの私立大学への合格者を輩出しています。
入試の特徴・勉強のポイント
東明館中学校の入試は、推薦入試、一般入試(A・B日程)、多様性入試の3つの入試方式があり、入試方式によって試験科目が異なります。推薦入試は課題作文と面接、一般入試(A日程)は4教科(国語・算数・理科と、社会・英語から1教科選択)の筆記試験、一般入試(B日程)では、2教科(国語・算数)の筆記試験が課されます。多様性入試は、1次試験で書類選考が行われます。2次試験では出願時に適性入試・対話入試・成果物プレゼンのいずれかを選択し、選択した試験内容と日本語リスニング、面接が課されます。しっかりと募集要項を確認し、受験する方式に合った対策を行いましょう。
東明館中学校の入試情報
【推薦入試(専願)】
課題作文(50分)
面接(保護者同伴)
【一般入試A日程(併願)】
国語(100点/60分)
算数(100点/60分)
理科(50点/40分)
社会または英語(50点/40分)
※英語はリスニングテスト含む
【一般入試B日程(併願)】
国語(100点/60分)
算数(100点/60分)
【多様性入試 1回/第2回(併願)】
〇1次試験
書類選考
〇2次試験
日本語リスニング(25分)
面接(保護者同伴)
以下①~③のいずれかを出願時に選択して受験
①適性入試(50分)
②対話入試(50分)
③成果物プレゼン(10分程度)
※出願時にプレゼンテーション申請書の提出が必要
東明館中学校基本情報
公式サイト
東明館中学校:http://www.tomeikan.ed.jp/
基本情報
創立年
1988年
東明館中学校 所在地情報
〒841-0204 佐賀県三養基郡基山町宮浦683
教育理念
「人材を教育するは善の大なるものなり」
中学校の特徴
東明館中学校は、「豊かな人間性」と「確かな学力」を育成するための中高一貫教育を実施しています。基礎学力定着のため、自立型かつ対話型のデジタル教材「すらら」を本格導入しています。さらに、定期テストの代わりに単元テストを実施することで「真の学力」の定着を図っています。英語教育にも力を入れており、4技能をバランスよく養うためため、外国語の授業が週6時間(2年は7時間)設定されているほか、ESL教員による英会話の授業やリスニングの授業を展開しています。
オンライン家庭教師WAMの東明館中学校受験対策
東明館中学校の受験を志望している方には、オンライン家庭教師Wamがおすすめです。
専任の教育アドバイザーと東大・京大・早慶などの名門大学講師による質の高い授業で、東明館中学校の入試突破に必要な思考力・記述力を養うことができます。また、学力を養う上で重要な自学自習の方法についても伝授。日頃の学習管理も行うので、自然と自学の力を身につけることができます。
さらにオンラインだから通学にかかる時間をカット。合格に必要な学力を効率的に得ることができます。