中学入試情報・受験対策
白鴎大学足利中学校の中学入試情報・受験対策
白鴎大学足利中学校の受験対策
難易度
白鴎大学足利中学校は足利市伊勢南町にある共学の私立中高一貫校で、偏差値は49程度となります。高校進学の際に、内部進学と外部進学を選ぶことができ、外部進学では栃木県立足利高等学校や群馬県立太田高等学校など県内外の高校へ進学しています。内部進学後の白鴎大学足利高等学校には、大阪大学や北海道大学、筑波大学などの国公立大学や、早慶上理、GMARCHなどの私立大学への合格実績があります。
入試の特徴・勉強のポイント
白鴎大学足利中学校の入試は、第1回入試(一般・推薦)と第2回入試(一般)の2日程あります。推薦入試は作文と面接、一般入試では国語・算数の学力試験と面接が課されます。作文は与えられた文章を読み、400字程度で記述する形式です。必ず書く練習を行い、書いた文章は学校や塾の先生から添削を受けましょう。学力試験は小学校での学習範囲を踏まえて出題されるため、基礎をしっかりと固め過去問演習に取り組むことが大切です。面接は受験生のみの個人面接で6~8分程度で行われます。先生や家族の協力を得て、模擬面接による実践的な練習を行いましょう。
白鴎大学足利中学校の入試情報
【第1回入試】
〇一般入試
国語(50分/100点)
算数(50分/100点)
面接(受験生のみ)
〇推薦入試
作文(400字/50分)
面接(受験生のみ)
【第2回入試】
〇一般入試
国語(50分/100点)
算数(50分/100点)
面接(受験生のみ)
参照:令和5年度 一般入学試験要項 / 令和5年度 推薦入学試験要項
白鴎大学足利中学校基本情報
公式サイト
白鴎大学足利中学校:https://www.hakuoh-j.jp/
基本情報
創立年
1961年
白鴎大学足利中学校 所在地情報
〒326-0054 栃木県足利市伊勢南町4-3
教育理念
教育目標
1個性を伸ばし、情操を豊かにする
2広く国際的な感覚を身につける
3友愛と協調の精神を重んじる
引用元:学校紹介
中学校の特徴
白鴎大学足利中学校は、「PLUS ULTR(さらに向こうへ)」を校訓に、人間形成を第一義とした教育を実施しています。異文化理解の促進とグローバルな視野の育成のため、1年次から3年次までのネイティヴによる英語コミュニケーション授業や、ホームステイを中心とした海外研修旅行などを行っています。英語と数学には少人数編成の習熟度別授業を取り入れており、能力に応じた先取りを行うほか、2年次からのSクラスでは高校1年程度まで学習を行います。
オンライン家庭教師WAMの白鴎大学足利中学校受験対策
白鴎大学足利中学校の受験を志望している方には、オンライン家庭教師WAMがおすすめです。
専任の教育アドバイザーと東大・京大・早慶などの名門大学講師による質の高い授業で、白鴎大学足利中学校の入試突破に必要な思考力・記述力を養うことができます。また、学力を養う上で重要な自学自習の方法についても伝授。日頃の学習管理も行うので、自然と自学の力を身につけることができます。
さらにオンラインだから通学にかかる時間をカット。合格に必要な学力を効率的に得ることができます。