中央大学理工学部・学科の入試情報・偏差値・受験対策

※本記事は2022年3月時点の情報です。最新情報は学校公式HPをご確認ください。

中央大学理工学部の受験対策

偏差値・難易度

中央大学理工学部の偏差値は、学科によって異なりますが55.0~60程度です。学部の中では最も低い偏差値となります。共通テストでは、7割〜8割の得点が合格への目安です。

入試の特徴・勉強のポイント

中央大学理工学部の入試は、英語と数学と理科の3科目です。 物理学科と電気電子情報通信工学科の2学科は、物理と化学から1科目選択、 それ以外の8学科は物理と化学と生物から1科目選択となります。数学科では数学の配点が200点満点と大きく、数学を重視しています。過去問演習に取り組む前にしっかり基礎を固めておきましょう。

 

中央大学理工学部の科目別傾向と対策

数学の傾向と対策

数学の問題は大問4題で構成されており、記述式の解答方式となっております。難易度は標準的レベルです。微積分が頻出なので、専用問題集を使った対策をしておきましょう。教科書を中心に学習し、出題傾向に合わせ公式を使えるよう身につけておきましょう。答案作成能力が問われる証明問題では、論理的解答ができるよう対策を行っておきましょう。過去問演習などで出題形式に慣れておくと有利です。

英語の傾向と対策

英語の問題は大問8題で構成されており、マーク式と記述式解答方式となっております。比重の大きい長文読解問題への対策が鍵となります。設問文に先に目を通してから問題を読み必要な情報だけを押さえ解答をしていきましょう。文法・語彙問題対策として英熟語・多義語を意識した問題集を用いるとよいでしょう。過去問演習など出題傾向に慣れておくことも効果的です。

理科の傾向と対策

化学の問題は大問4題で構成されており、マーク式と記述式の解答方式となっております。正誤問題は、あいまいな知識や、断片的な知識では解答ができないように練られていますので、正確な理解が必要です。有機と構造決定の問題は難問が多いため、演習を重ねて複雑な反応や構造を十分に理解しておきましょう。計算問題も多く出題されます。出題傾向は例年似た傾向にあるので過去問演習をしっかりしておきましょう。

物理の問題は大問3題で構成されており、マーク式と記述式の解答方式となっております。力学と電磁気が出題されるので、教科書を中心にしっかり学習し、入試の典型問題を繰り返し解くようにしましょう。過去問演習では、描図・論述問題の対策もしておきましょう。

生物の問題は大問5題で構成されており、マーク式と記述式の解答方式となっております。難易度は標準的レベルなので、教科書の範囲をしっかりと理解し、基礎問題集などを用いた演習をしておきましょう。記述式の論述問題や実験・グラフを用いた問題が頻出なので、知識とともに文章構成力を養うことが重要です。

 

中央大学理工学部基本情報

公式サイト

中央大学理工学部:https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/science/

基本情報

創立年

1962年

生徒数

4018人(2021年5月1日時点)

教育理念

教育研究上の目的(中央大学学則 第3条の2)

理学並びに工学の分野に関する理論及び諸現象にかかる教育研究を行い、新しい課題への果敢な挑戦力と組織をまとめる卓越した交渉力を持ち、人類共有の知的資産たる科学技術を継承し、自らの新発見の成果発表を通じて積極的に社会貢献できる人材を養成する。

引用元:学部概要

中央大学理工学部の特徴

中央大学理工学部には2021年に新設された「ビジネスデータサイエンス学科」をはじめとする10学科が設置されています。各学科の専門性の高い授業を受けられると同時に、専攻学科の垣根にとらわれず横断的に授業を履修できる体制も整えられています。近年重視されているAI/データサイエンス教育にも積極的に取り組んでいます。また最先端の研究施設や実務の現場に触れる機会としてアジア諸国を中心とした海外インターンシッププログラムが用意されています。毎年各学科には3千件に及ぶ求人があり、就職率が安定していることも魅力の一つです。

中央大学理工学部の学科情報

数学科

現代科学技術を支える数理的な素養と応用力を修得することを目指します。1・2年で数学全分野における基礎知識を、3・4年次で各専門分野の基本的理論を学びます。必修科目と選択科目からなる専門教育科目があり、選択科目には「離散数学」、「数値計算法」、「実解析学」、「情報数学特論」などがあります。

物理学科

自然科学・工学に共通する普遍的な自然法則を探求し、現代の最先端技術の基礎となる考え方を身につけます。超高圧装置や原子配列を見るX線回折装置など最先端の実験設備を保有しており、4年次の卒業研究では実際に操作することができます。

都市環境学科

持続可能な美しい都市環境の創生に貢献できる技術者を目指します。自然科学を学び、生活空間のデザインに活かすことのできるクリエイターを目指す「環境クリエイターコース」と、法律や行政などの知識を身につけ、都市のプランニングに活かす力を養う「都市プランナーコース」の2コースが設置されています。

精密機械工学科

精密機械の設計・生産に必要な基礎知識に加えて、精密機械技術の根幹となる最先端知識を学びます。専門教育科目は基礎専門科目と、専門色の強い3つの系(機械サイエンス系・エコプロセス系・メカトロニクス系)で構成されています。1/3がロボット系の研究室となっており、業界に知られる「ロボット拠点」となっています。

電気電子情報通信工学科

発電・送電などエネルギーとして電気を学ぶ「電気分野」、半導体技術や、電磁気現象から回路・LSI技術を学ぶ「電子分野」、信号伝送技術やコンピューターのハードウェア・ソフトウェアを学ぶ「情報通信分野」の3つを主分野とし、基礎から専門知識までの修得を目指します。実験や演習を特に重視しており、高度な設備を備えた基礎実験室、電子実験室、電力実験室を用意しています。

応用化学科

人類に役立つ物質を創製し、持続可能な社会に貢献できる化学技術者を目指します。「物理化学系」「無機・分析化学系」「有機・生命化学系」「化学工学系」を体系的に学ぶことで、化学に関する基礎知識を身につけ、さらに、エネルギー技術や新物質・新素材、創薬など化学を応用する技術を学びます。

ビジネスデータサイエンス学科

ビジネス領域を中心としたデータサイエンスを学ぶことができます。理論と実践を備えたデータサイエンティストとなるべく、組織の課題を理解し、解決するための「ビジネス力」、高度な数学や統計学、情報処理などの知識と技術を駆使できる「データサイエンス力」、知識をもとに、実装・運用できるようにするための「データエンジニアリング力」を身につけることを目指します。

情報工学科

現代のグローバル情報社会に対応できるソフトウェア技術者の素地を養うことができます。教員連携のチーム教育のもと行われる段階別コンピテンシー育成システム「画像・映像コンテンツ演習シリーズ」は、経済産業省からも高い評価を得ており、海外からも視察が訪れています。

生命科学科

分子生物学的教育を中心としながら、「生命」について、また「生命」を取り巻く環境について多角的に学びます。生命の尊厳と地球環境保全の重要性を科学的に理解することで、エネルギー、環境といった地球規模の諸問題、また少子高齢化といった社会レベルの諸問題について生命科学の観点から貢献できる能力を身につけます。

人間総合理工学科

幅広い理工学の基礎知識をベースに、「人間の心と体」「人間と自然の共生」に関連する理工学の諸分野について分野横断的に学ぶことができます。カリキュラムは「人を知る・測る」「人の健康」「人と生活環境」「人と物質・エネルギー」の4分野に分かれており、人の思考・行動を計測・解析するための技術と理論や、資源循環・再生可能エネルギーの技術と理論など多岐にわたる内容について学習することができます。 

 

中央大学理工学部キャンパス情報

後楽園キャンパス

学部:理工学部
住所:〒112-8551 東京都文京区春日1丁目13の27

 

オンライン家庭教師WAMの中央大学理工学部受験対策

中央大学理工学部の受験を志望している方には、オンライン家庭教師WAMがおすすめです。
専任の教育アドバイザーと東大・京大・早慶などの名門大学講師による質の高い授業で、中央大学理工学部の入試突破に必要な思考力・記述力を養うことができます。
また、学力を養う上で重要な自学自習の方法についても伝授。
日頃の学習管理も行うので、自然と自学の力を身につけることができます。
さらにオンラインだから通学にかかる時間をカット。
合格に必要な学力を効率的に得ることができます。