大学入試情報・受験対策
同志社大学理工学部・学科の入試情報・偏差値・受験対策
※本記事は2022年3月時点の情報です。最新情報は学校公式HPをご確認ください。
同志社大学理工学部の受験対策
偏差値・難易度
同志社大学理工学部は偏差値57.5~60.0程度です。大学共通試験で8割以上の得点が合格の目安となります。
入試の特徴・勉強のポイント
同志社大学理工学部の入試は、英語・理科・数学の3科目が必須科目となります。それぞれの科目をバランスよく得意にしておく必要があります。教科書レベルの標準問題も多いので、基礎を固めることが合格へのカギです。
同志社大学理工学部の科目別傾向と対策
数学の試験傾向と対策
数学は、大問4つで構成され、空所補充問題と記述式問題です。基礎問題中心から応用まで偏りなく出題されます。微積分の問題では、増減の基本をしっかり押さえておく必要があります。記述式問題が中心となっているため、解答に至る経緯を論理的に伝わりやすく解答する力を身につけましょう。
英語の試験傾向と対策
英語は、800~1000語程度の評論文と500語程度の対話文が傾向にあります。書籍や新聞などで話題の報道文から抜粋した出題も多いです。新聞などで情報を得ておくといいでしょう。
※神学部・文学部・社会学部・法学部・経済学部・商学部・政策学部・文化情報学部・生命医科学部・スポーツ健康科学部・心理学部・グローバルコミュニケーション学部・グローバル地域文化学部と同様
理科の試験傾向と対策
物理は、大問3題で構成され、力学と電磁気分野からそれぞれ1題ずつと、それ以外の分野から1題の出題です。グラフや図を作成する問題も頻出です。融合な複雑な問題は、基礎知識を応用できるようにしておくことが重要です。
化学は、無機、高分子化学などの各分野から幅広く出題されます。苦手分野をつくらないようにしましょう。気体が頻出である他、化学式や化合物の構造式を問う記述問題がよく出ます。論述問題は本質的な理解が要求されます。過去問演習で形式に慣れておきましょう。
生物は、難易度は基礎から標準レベルですが、幅広い分野から出題されます。教科書を基本に基礎問題の理解を深め、苦手分野をなくすことが大切です。
同志社大学理工学部基本情報
公式サイト
同志社大学理工学部:https://se.doshisha.ac.jp/
基本情報
創立年
2008年
生徒数
3062人(2021年05月時点)
教育理念
理工学部は、同志社建学の精神を尊重しつつ各学科独自に実践される固有の教育内容について、それぞれの学問領域の真髄の修得を目指して設置された学科目とそれらを体系的に編成した履修課程をとおして、本学部学生が自然科学と工学の基礎及び応用理論を広く身に付けて、一国の良心として各界において活躍する人材を養成することを目的とする。
引用元:理念・目的
同志社大学理工学部の特徴
同志社大学理工学部は1949年に設置された工学部が2008年に改組再編され誕生しました。インテリジェント情報工学科、機械理工学科、数理システム学科など10学科を有しています。各学科で専門的な学びを受けられることはもちろんですが、理工学の基礎理論を確実に理解するために1年次より段階的に学べるカリキュラムが導入されています。4年次では卒業論文に取り組み、理工学分野で必要なものの見方と問題発見能力、そしてその解決方法を身につけた人材の育成を目指しています。卒業後はメーカーをメインにマスコミ・情報業など多岐にわたる分野へ就職することができるほか、約半数は大学院に進学し研究を続けています。
同志社大学理工学部の学科情報
インテリジェント情報工学科
「人と環境に優しい知的なコンピュータシステム」の実現を目指し、高度な情報処理技術を社会で活かすことのできる視野の広い技術者の育成を目的としています。知的処理技術に関する科目や、情報工学の基幹科目などが用意されており、専門知識や技術を学ぶことができる他、AI技術(機械学習)や自然言語処理、センシング技術、通信ネットワークなどの研究も進めています。
情報システムデザイン学科
合理的な判断力や論理的な思考力、深い洞察力、表現力を身につけ、生活や社会のさまざまな場面において役立つ情報システムを企画し、設計、そして開発できる技術者・研究者の育成を目的としています。情報科学と情報工学を体系的に学ぶことのできるカリキュラムが展開されている他、特に、Webサービスやマルチメディアなどの「ヒト、モノ、IoT、AI、ビッグデータ」を連携させるための情報基盤技術に力を入れています。
電気工学科
電気エネルギーを、モーターなどを動かす「パワー」として取りあつかう学問を学ぶ学科で、電気に関連する基礎知識や技術に加えて、最先端技術にも対応できる先端的な知識・技術・研究資質の修得を目的としています。3つの分野(電気情報システム、パワーエレクトロニクス、電気エネルギーシステム)に焦点を当てて研究に取り組み、安全で自然に優しい電気エネルギーの在り方について学びます。
電子工学科
電気エネルギーを、情報通信などの情報の「信号」として取りあつかう学問で、基礎的な知識・技術に加え、産業ニーズや技術環境の変化に即応できる柔軟な発想力を持ち、社会に貢献できる研究者・技術者の育成を目的としています。2つの分野(光・電子デバイス工学、通信工学)を中心に、電子・情報通信分野に関連する最先端技術について学びます。
機械システム工学科
ものづくりを原点に、現代の最先端技術の担い手として、様々な機器や機械を設計および開発できる技術者・研究者の育成を目的としています。自動車、船舶、建設機械をはじめとする身近な機械や、これらをつくり出すための工作機械・ロボットなどを対象として学びます。また、建造物の強度設計のベースとなる構造解析技術や、高い機能を有する先端材料・環境に配慮した素材、インテリジェント化を実現するための生産システムなどについても学ぶことで、ものづくりに関する総合的な視野を獲得することができます。
機械理工学科
人と環境や科学などの基礎学問(理工学)の視点から機械工学にアプローチし、現代の最先端技術の担い手として、様々な機器や機械を設計および開発できる技術者・研究者の育成を目的としています。航空宇宙分野や輸送機器分野にも応用が可能となるエネルギー変換装置などを対象として学びます。また、持続可能な社会の構築や資源消費を抑えるための科学的なシミュレーション解析技術、モビリティ技術の最適化技術などについても学ぶことで、ものづくりに関する理解をさらに深めることができます。
機能分子・生命化学科
ナノテクノロジーやバイオテクノロジーなどの技術革新において必要不可欠な「機能性物質」について探求する学問です。原子や分子、またはそれらの集合体が持っている機能に着目し、「機能性物質の化学」と「生命現象の化学」を二本柱として学習を進めることで、新しい機能性物質を開発できるオリジナリティ溢れる化学技術者・研究者の育成を目的としています。
化学システム創成工学科
化学と化学工学を基盤として、社会のニーズに応え得る新しい化学システムを創生できる技術者・研究者の育成を目的としています。バイオテクノロジーや資源・エネルギー問題などの課題解決に向けて、地球環境問題や生物・生体システムに関連する分野、ナノ材料をはじめとする高機能材料の開発およびそのプロセス開発に関連する分野などについて学びます。
環境システム学科
自然科学分野の学際的な知識をベースに、地球と人間、社会の環境システムを理解して多岐にわたる環境問題の本質を探究する学問です。エネルギーや資源を有効利用する方法だけでなく、環境への影響について科学的な手法で立体的かつ総合的に考慮し、具体的な解決策を提示できる専門家の育成を目的としています。
数理システム学科
数学と数学を応用した学問である数理科学を身につけ、社会に貢献できる人材の養成を目的としています。数学の基礎である3分野(代数学、幾何学、解析学)で基礎を固めた上で、応用数学や統計学、情報処理、プログラミングなどの応用分野を学び、さらに高度な理論を扱う専門分野へ発展するカリキュラムが展開されています。また、一般企業への就職だけでなく、数理科学の研究者や数学教育者を目指す学生のニーズにも対応できる科目編成となっています。
同志社大学理工学部キャンパス情報
京田辺校地キャンパス
学部:文化情報学部・理工学部・生命医科学部・スポーツ健康科学部・心理学部・グローバル・コミュニケーション学部
住所:〒610-0394 京田辺市多々羅都谷1-3
オンライン家庭教師WAMの同志社大学理工学部受験対策
同志社大学理工学部の受験を志望している方には、オンライン家庭教師WAMがおすすめです。
専任の教育アドバイザーと東大・京大・早慶などの名門大学講師による質の高い授業で、同志社大学理工学部の入試突破に必要な思考力・記述力を養うことができます。
また、学力を養う上で重要な自学自習の方法についても伝授。日頃の学習管理も行うので、自然と自学の力を身につけることができます。さらにオンラインだから通学にかかる時間をカット。合格に必要な学力を効率的に得ることができます。