群馬医療福祉大学リハビリテーション学部に受かるには?入試情報・偏差値・受験対策

※本記事は2023年9月時点の情報です。最新情報は学校公式HPをご確認ください。

群馬医療福祉大学リハビリテーション学部に合格するための受験対策

偏差値・難易度

群馬医療福祉大学リハビリテーション学部の偏差値は、専攻によって異なりますが45.0~47.5程度です。大学入学共通テストでは6~7割程度の得点率が求められます。2023年度一般選抜の受験倍率は、前期(スカラシップ選抜含む)が7.3~11.7倍、後期(特別日程含む)が1.0~1.5倍となり、一般選抜において大学内で最も倍率が高くなっています。

 

入試の特徴・合格するための勉強のポイント

群馬医療福祉大学リハビリテーション学部の入試は、総合型選抜、学校推薦型選抜、一般選抜、大学入学共通テスト利用型選抜となります。一般選抜では、前期・後期日程の2日程あり、選抜方法は書類審査と個人面接、学力試験となっています。学力試験について、前期日程の第一科目は国語総合、英語、数学Ⅰ・Aから1科目、第二科目は理科6科目(生物、化学基礎・物理基礎など)から1科目を選択の計2科目、後期は必須科目の総合問題(国語総合、英語、数学Ⅰ・Aに基づく問題)と理科6科目から1科目を選択して受験します。全体的に難易度は標準レベルのため、各科目とも基礎から丁寧に学習し確実に解答できるように対策を行いましょう。

〈看護学部・医療技術学部と同様〉

 

 

群馬医療福祉大学リハビリテーション学部基本情報

公式サイト

群馬医療福祉大学リハビリテーション学部

理学療法専攻:https://www.shoken-gakuen.jp/university/faculty/rehabili_pt_course/

理学療法専攻:https://www.shoken-gakuen.jp/university/faculty/rehabili_ot_course/

 

基本情報

創立年

2012年

生徒数

295人(2023年5月時点)

教育理念

大学の教育研究上の目的に関すること

【リハビリテーション学部リハビリテーション学科】

少子高齢社会で、ますます充実が望まれる医療福祉の分野において、豊かな人間性と幅広い学識経験及び医療技術を有する人材を養成し、ひとが生きる上で必要とされる心身両面の健康や生活の向上に貢献し、その生活や生き生きとした人生を支える資質を培うことを目的とする。

 

【理学療法専攻】

理学療法は、身体の運動機能障がいを持つ方に対して、運動療法や物理療法を治療的手段として用いる。理学療法士として必要な解剖学や運動学などを積極的に学ぶ姿勢を持ち、自分の欠点を自覚し、常に改善しようと努力する態度が必要である。ボランティア精神を持ち、第一に相手のことを思いやることができる人材を育成する。

 

【作業療法専攻】

作業療法の対象となる様々な分野で活躍できる人材を育成する。病院、福祉施設はもちろん、学校や行政機関など作業療法士の活躍できる場は拡大されている。青年海外協力隊として海外で活躍する作業療法士や地域で住民に密着して作業療法を実施したいと考えている方など、様々な分野で働くことができる人材を育成する。

 

引用元:[大学案内] 基本情報公開:組織・教職員数・学生数など – 群馬医療福祉大学・短期大学部|昌賢学園

 

群馬医療福祉大学リハビリテーション学部の特徴

群馬医療福祉大学リハビリテーション学部は、【リハビリテーション学科】1学科制で、〈理学療法専攻〉と〈作業療法専攻〉が設置されています。〈理学療法専攻〉は、科学的な視点と豊かな教養を身につけた理学療法士を養成しています。〈作業療法専攻〉は、豊かな感性と教養を身につけ、健康で幸福な生活を支援できる作業療法士を養成しています。地域の中にも学びのフィールドを用意しており、地域で活躍できる実践力を身につけることができます。どちらの専攻とも、国家試験に向け、アクティブ・ラーニングを取り入れたグループ学習や、手厚い学習フォローが実施されており、全国平均を大きく上回る合格率を誇っています。

 

 

群馬医療福祉大学リハビリテーション学部キャンパス情報

本町キャンパス

学部:リハビリテーション学部

住所:〒371-0023 群馬県前橋市本町2-12-1 前橋プラザ元気21内(6・7F)

 

 

オンライン家庭教師WAMの群馬医療福祉大学リハビリテーション学部受験対策

群馬医療福祉大学リハビリテーション学部の受験を志望している方には、オンライン家庭教師WAMがおすすめです。

専任の教育アドバイザーと東大・京大・早慶などの名門大学講師による質の高い授業で、群馬医療福祉大学リハビリテーション学部の入試突破に必要な思考力・記述力を養うことができます。

また、学力を養う上で重要な自学自習の方法についても伝授。日頃の学習管理も行うので、自然と自学の力を身につけることができます。さらにオンラインだから通学にかかる時間をカット。合格に必要な学力を効率的に得ることができます。