北海道大学工学部・学科の入試情報・偏差値・受験対策

※本記事は2022年3月時点の情報です。最新情報は学校公式HPをご確認ください。

北海道大学工学部の受験対策

偏差値・難易度

北海道大学工学部の偏差値は57.5~60程度で、環境社会工学部がやや低めの難易度となっています。共通テストで8割以上得点することが合格への目安となります。

 

入試の特徴・勉強のポイント

北海道大学工学部の学部別入試は学科単位で募集されます。前期は総合入試のみの募集です。
問題傾向としては例年変わりなく、良問が多くなっていますので基礎力がしっかりと定着しているかが重要になります。まずは教科書内容を正確に理解し、それを応用できるように演習を重ねましょう。過去問は必ず行い、傾向を把握しましょう。

 

 

北海道大学工学部の科目別傾向と対策

数学の傾向と対策

難易度は標準レベルで大問5題構成となり、解答方式は記述式です。どの範囲からも満遍なく、また融合問題も出題されます。まずは苦手分野をなくし、しっかりと基礎を固めましょう。微分積分や確立と場合の数、図形と式は頻出傾向にありますので対策を行うとよいでしょう。完答できなくても途中式は記載し部分点を取れるようにしましょう。
※理学部・医学部・歯学部・薬学部・工学部・農学部・獣医学部・水産学部と同様

 

英語の傾向と対策

英語の難易度は共通テストレベルからMARCHレベルで、問題は長文2、英作文1,会話文1の4題構成となっています。問題形式は記述式である内容説明問題や内容一致問題など多岐にわたりますので、他の国立大学を含む過去問や問題集で時間配分も含めてたくさん演習を重ねるとよいでしょう。単語以外に熟語・文法なども正確に理解できることが重要です。
※文学部・教育学部・法学部・経済学部・理学部・医学部・歯学部・薬学部・工学部・農学部・獣医学部・水産学部と同様

 

理科の傾向と対策

理科は2科目選択式で、合計150分となっています。過去問で演習を重ね、時間配分の対策もしっかりと行いましょう。

 

物理:難易度は標準レベルで、力学1、電磁気1、熱力学と波動どちらか1の3題構成です。典型問題が頻出で、良問が多くなっています。過去問や問題集の典型問題などをしっかりと演習しておきましょう。

 

化学:理論化学2、無機化学2、有機化学2の6題構成で難易度は高めとなっています。計算問題、知識問題は素早く正確に解答できることが大切になります。基礎を固めた後、難しい問題集にも取り組みしっかりと対策を行いましょう。

 

生物:大問4題構成で、実験考察問題が頻出です。どの単元からも出題されますので、苦手分野をなくすようにしましょう。難易度の高い計算問題なども出題されますので教科書内容を応用できるレベルまでしっかりと理解を深めておきましょう。

 

※理学部・医学部・歯学部・薬学部・工学部・農学部・獣医学部・水産学部と同様

 

 

北海道大学工学部基本情報

公式サイト

北海道大学工学部:https://www.eng.hokudai.ac.jp/

 

基本情報

創立年

1949年

生徒数

2,185人(2021年5月時点)

教育理念

北海道大学工学部は,人類の生活をより快適に,より豊かにすることを使命として取り組まれるべき学問としての工学を通じて社会に貢献することを基本理念としている。

引用元:北海道大学工学部 工学部の理念

 

北海道大学工学部の特徴

北海道大学工学部は1949年に創設し、応用理工系学科、情報エレクトロニクス学科、機械知能工学科、環境社会工学科の4学科と応用物理工学、生体情報、機械システムなどを含む15コースで構成されています。優れた理論や技術をカタチにするために実学を重視しており、様々な研究を行うことができます。進学率は8割以上となっており、多くの学生が大学院修士課程、また博士課程まで研究を続けています。

 

北海道大学工学部の学科情報

応用理工系学科

応用物理工学コース

物理学を探求し、工学への応用を目指します。コース専門科目には光物理学・固体物理学・電子工学などがあります。

応用化学コース

化学に対する広い基礎知識と高度な専門知識を身につけ、現代社会の諸問題解決に貢献する新物質の開発を目指します。コース専門科目には、化学工学・固体化学・分子材料化学・電子材料化学などがあります。

応用マテリアル工学コース

化学と物理を基礎学問とし、環境・エネルギー及びナノテクノロジー分野を支える「材料」の開発・発展を目指します。コース専門科目には、物質変換工学・材料組織学・半導体材料学などがあります。

 

情報エレクトロニクス学科

情報理工学コース

ソフトウェアと情報サービスを中心に、情報の科学・技術の基礎から応用を学び、最先端の情報技術の探究を目指します。コース専門科目には、人工知能・情報セキュリティ ・ソフトウェア工学・アルゴリズムとデータ構造などがあります。

電気電子工学コース

電気電子工学の基礎から応用までを学び、幅広い知識と応用技術を身につけたエレクトロニクスの専門家を目指します。コース専門科目には、集積回路工学・光工学・集積システム工学・半導体デバイス工学などがあります。

生体情報コース

生命科学と情報科学の2つの領域の基礎を、遺伝子から個体レベルまで体系的に学修し、生命・人間を中心とする新たなテクノロジーの創生と発展を目指します。コース専門科目には、生体機能学・生命情報解析学・生体物理工学などがあります。

メディアネットワークコース

メディア情報処理とモバイル・光ネットワークの構成技術などについて、基礎理論から高度な応用技術までを学び、新しいテクノロジーの創出を目指します。コース専門科目には、サイバーコミュニケーション・画像処理応用 ・メディアプログラミングなどがあります。

電気制御システムコース

情報科学とエレクトロニクスを基礎として、ハードウェア技術とソフトウェア技術の両方を学ぶことで、人間・社会の安心安全・エコを実現するためのシステムの開発・発展を目指します。コース専門科目には、情報モデリング・システムデザイン・計算知能工学・メカトロニクス基礎などがあります。

 

機械知能工学科

機械情報コース

「バイオ工学」や「ロボット工学」に重きを置いたコースです。 医療・福祉やロボットなどの先端産業分野や、エネルギー・環境等の新領域で活躍できる技術者及び研究者を目指します。コース専門科目には、伝熱工学・プラズマ物理・材料強度学・バイオエンジニアリングなどがあります。

機械システムコース

「環境・エネルギー工学」や「宇宙工学」などに重きを置いたコースです。エネルギー及び宇宙機器などの先端産業分野や、バイオ、ナノ・マイクロ等の新領域で活躍できる技術者及び研究者を目指します。コース専門科目には、電気・電子回路・原子炉工学・制御工学などがあります。

 

両コース共通で、専門教育に必須となる機械知能工学の知識を系統的に習得できるようなカリキュラムが組まれています。また、他方のコースの講義も聴講可能となっています。

 

環境社会工学科

社会基盤学コース

土木工学を基礎として、自然環境と共生できる社会基盤を作るための基礎学力を身につけます。コース専門科目には、水理学・橋梁工学・地盤基礎工学・構造動力学などがあります。

国土政策学コース

社会基盤施設を計画・建設するプロデューサーを目指します。カリキュラムは、「土木工学の基礎」と「国土政策の計画とデザイン」に関する科目で構成されており、コース専門科目には、測量学・土の力学・社会資本政策学・土木工学創成実験などがあります。

建築都市コース

建築・都市学についての基礎を学び、快適で安全な都市環境を実現することを目指します。コース専門科目には、建築序説・建築構造動力学・コミュニティデザイン・都市計画などがあります。

環境工学コース

環境工学・衛生工学を対象とする世界最大級の研究教育組織です。水や大気、エネルギー、廃棄物などの各論を学び、最先端の技術を応用して環境問題の解決を目指します。コース専門科目には、環境生理学 ・環境毒性学・上水工学・下水工学・廃棄物処理工学などがあります。

資源循環システムコース

幅広い工学基礎教育を基盤とし、社会の中の資源の流れや環境問題について多角的に研究し、循環型社会で求められる創造性豊かな技術者・研究者を目指します。コース専門科目には、資源循環システム・資源循環デザイン・地殻システム工学・火薬及び爆破工学などがあります。

 

 

北海道大学工学部キャンパス情報

札幌キャンパス

学部:工学部
住所:〒060-0813 北海道札幌市北区北13条西8丁目

 

 

オンライン家庭教師WAMの北海道大学工学部受験対策

北海道大学工学部の受験を志望している方には、オンライン家庭教師WAMがおすすめです。
専任の教育アドバイザーと東大・京大・早慶などの名門大学講師による質の高い授業で、北海道大学工学部の入試突破に必要な思考力・記述力を養うことができます。また、学力を養う上で重要な自学自習の方法についても伝授。日頃の学習管理も行うので、自然と自学の力を身につけることができます。さらにオンラインだから通学にかかる時間をカット。合格に必要な学力を効率的に得ることができます。