高知工科大学の入試情報・偏差値・受験対策

高知工科大学の受験対策

偏差値・難易度

高知工科大学は高知県にある公立大学で、偏差値は学群によって異なりますが42.5~50.0程度となります。大学内では経済・マネジメント学群の偏差値が高くなっています。共通テストにおいても確実に合格を勝ち取るには5~7割程度を求められます。

 

入試の特徴・勉強のポイント

高知工科大学の一般選抜は前期・後期日程で実施され、共通テストと個別学力検査、調査書の総合判断で選抜されます。志望する学群、日程、方式によって試験科目が異なるため、必ず募集要項を確認して自分に合った方式で受験しましょう。難易度はそれほど高くないため、基礎をしっかりと身につけ標準レベルの問題を確実に得点できるようにしておくことが大切です。

 

 

高知工科大学の学部情報

システム工学群環境理工学群情報学群経済・マネジメント学群

 

 

高知工科大学基本情報

公式サイト

高知工科大学:https://www.kochi-tech.ac.jp/

 

基本情報

創立年

1997年

生徒数

2,269人(2022年5月1日現在)

教育理念

「来るべき社会に活躍できる人材の育成」

 

引用:高知工科大学|学士課程の3つのポリシー

 

大学の特徴

高知工科大学は1997年に開学し、「学部」ではなくシステム工学群や環境理工学群など4つの「学群」が設けられており、「人が育つ大学」でありたいという教育モットーを掲げています。一般的な海外の大学と学期の区切りを合わせる「クォーター制」や自分の専門分野以外の多彩な領域を学ぶことができる「学群・専攻制」などの先進的な教育システム、グローバル人材育成のための「KUTグローバルプログラム」など独自の取り組みを行っており、「THE世界大学ランキング日本版2021」教育充実度4年連続第1位(四国/国公私大)を獲得しています。香美キャンパスは、日本でも屈指の美しいキャンパスと言われており、独特の景観は「アメリカ景観建造物協会優秀賞」や「公共建築賞優秀賞」など多くの賞を受賞しています。また、永国寺キャンパスは、高知県立大学との共用キャンパスとなっており、大学間の交流も行われています。第一期卒業生以来、90%以上と高い就職内定率を保ち続けています。

 

 

高知工科大学キャンパス情報

香美キャンパス

学部:システム工学群、環境理工学群、情報学群、経済・マネジメント学群(1年生が主)
住所:〒782-8502 高知県香美市土佐山田町宮ノ口185

 

永国寺キャンパス

学部:経済・マネジメント学群(2~4年生が主)
住所:〒780-8515 高知県高知市永国寺町2番22号

 

 

オンライン家庭教師WAMの高知工科大学受験対策

高知工科大学の受験を志望している方には、オンライン家庭教師WAMがおすすめです。
専任の教育アドバイザーと東大・京大・早慶などの名門大学講師による質の高い授業で、高知工科大学の入試突破に必要な思考力・記述力を養うことができます。
また、学力を養う上で重要な自学自習の方法についても伝授。
日頃の学習管理も行うので、自然と自学の力を身につけることができます。
さらにオンラインだから通学にかかる時間をカット。
合格に必要な学力を効率的に得ることができます。