国士舘大学政経学部に受かるには?入試情報・偏差値・受験対策

※本記事は2022年3月時点の情報です。最新情報は学校公式HPをご確認ください。

国士舘大学政経学部に合格するための受験対策

偏差値・難易度

国士舘大学政経学部の偏差値は全学科で52.5~55程度です。共通テストでは、7割~8割程度得点することが合格の目安です。共通テスト利用入試では2教科型の難易度が高く、3教科型の難易度が低い傾向にあります。

 

入試の特徴・合格するための勉強のポイント

国士舘大学政経学部の入試について、前期は国語・外国語・選択科目の3科目、デリバリー・中期・後期では外国語・選択科目の2科目で行われます。後期の選択科目には小論文があります。各科目の配点は全科目100点となっており、トップワン方式では高得点の1科目、総合評価方式では合計得点で判定されます。出願時の登録により、指定の英語外部試験のスコアに応じた点数が外国語の得点に加算されます。
入試問題の難易度は標準レベルとなっているため、教科書の内容を確実に身に付けましょう。

 

 

国士舘大学政経学部の科目別傾向と対策

国語の試験傾向と対策

現代文3題の構成です。文章が長く設問数も多いため、時間配分が重要です。漢字や文学史、正誤問題など幅広い出題となっています。問題演習を繰り返して読解力を養いましょう。

数学の試験傾向と対策

大問5題構成で数学I・Aの範囲から出題されます。難易度は標準的なレベルであるため、教科書の問題は確実に解けるようにしておきましょう。過去問演習も行い、出題形式に慣れることも重要です。

英語の試験傾向と対策

大問5題構成です。難易度は標準レベルですが、問題数が多いため処理能力が問われます。基本的な単語や熟語を身に付け、過去問演習を繰り返しましょう。

地歴公民の試験傾向と対策

日本史:大問4題構成です。幅広い時代から出題される傾向にあります。基本知識が問われるため、教科書の内容は確実に身に付けましょう。
世界史:大問5題構成です。時代ごとに基本的な用語を問う問題です。正誤問題は問題文をよく読みましょう。過去問で時間配分の練習を行いましょう。

 

 

国士舘大学政経学部基本情報

公式サイト

国士舘大学政経学部:https://www.kokushikan.ac.jp/faculty/PSE/

 

基本情報

創立年

1961年

生徒数

2,363人(2021年05月時点)

教育理念

政経学部の基本的教育目標は、人間性と専門性をともに持つ人材の養成です。

政経学部の基本的教育目標が寄って立つのは、「国を興し世を救い、世界の平和と進展に貢献できる誠意・勤労・見識・気魄に満ちた人材を養成する教育を行なうことを目的とする」という建学の精神を基盤にしています。そして、現代経済社会の時代に即応したトップマネジメントおよびミドルマネジメントの中心的役割を担う人間性に富み、政治、経済分野の学際的専門知識を問題解決に柔軟に応用できる対応力を持つ実践型人材の養成を行なうべく、教育制度の充実を継続的に行っています。

本学部では、政治、経済分野の専門性だけに偏らない、体力、気力、人間力、学際的知力、礼節等バランスのとれた総合力を持つ人材養成を教育の基本方針としています。深い人間力と強い精神力、自信に満ち溢れた威風堂々とした態度、幅の広い国際的視野を持ち、時代に即応した独創性ある柔軟な応用力を発揮できる実践型の政治、経済分野を融合した学際的専門性を持った真面目に懸命に働く社会人の養成を目的としているのです。

 

引用:理念と目標/学部概要|国士舘大学 政経学部

 

国士舘大学政経学部の特徴

国士舘大学政経学部は1961年に開設されました。学科は政治行政学科、経済学科の2学科です。経済学科には4つのコースがあり、学部・学科を越えた科目選択が可能なカリキュラムとなっています。1年次から少人数ゼミがあり、教員や他学生との距離が近い教育となっているのが特徴です。学内で資格取得講座を実施しているため、外部講座の1/3程の受講料で受講できます。また産学連携の講座も開講しており、証券投資や地域密着型金融機関による個人資産運用について、実践的な知識を学ぶことができます。 

 

 

国士舘大学政経学部キャンパス情報

世田谷キャンパス

学部:政経学部・理工学部・法学部・文学部・経営学部
住所:〒154-8515 東京都世田谷区世田谷4丁目28の1

 

 

オンライン家庭教師WAMの国士舘大学政経学部受験対策

国士舘大学政経学部の受験を志望している方には、オンライン家庭教師WAMがおすすめです。
専任の教育アドバイザーと東大・京大・早慶などの名門大学講師による質の高い授業で、国士舘大学政経学部の入試突破に必要な思考力・記述力を養うことができます。また、学力を養う上で重要な自学自習の方法についても伝授。日頃の学習管理も行うので、自然と自学の力を身につけることができます。さらにオンラインだから通学にかかる時間をカット。合格に必要な学力を効率的に得ることができます。