高校入試情報・受験対策
明法高等学校の高校入試情報・受験対策
明法高等学校の受験対策
偏差値・難易度
明法高等学校は東京都東村山市にある私立中高一貫校で、偏差値は特別進学コースが64程度、総合進学コースが59程度となります。2022年度の入試競争倍率は入試方式により異なりますが1.0~4.0倍となっています。卒業生は、筑波大学や東京外語大学などの国公立大学や早慶上理・GMARCHなどの難関私立大学だけでなく、海外大学へも進学しています。
入試の特徴勉強のポイント
明法高等学校の入試は、推薦入試と一般入試の2種類となります。推薦入試はA/CⅠ・CⅡ(第一志望)/BⅠ・BⅡ(併願)の3種類、一般入試は第1~3回の3日程実施されます。試験内容は入試方式により異なります。また、GSP入試という独自の入試方式も採用しているため、募集要項をしっかりと確認しておきましょう。
明法高等学校の入試情報
【入試要項】
《募集定員》
男女計 約120名
・推薦入試:男女計約60名(GSP推薦入試15名を含む)
・一般入試:男女計約60名(GSP一般入試15名を含む)
【推薦入試】
〇A(単願)
《募集コース》
特別進学コース(含特待生)、総合進学コース
《試験科目》
適性検査(英語、国語、数学)、面接
〇CⅠ・CⅡ(第一志望)
《募集コース》
総合進学コース
《試験科目》
適性検査(英語、国語、数学)、面接
〇BⅠ・BⅡ(併願)
《募集コース》
特別進学コース(含特待生)、総合進学コース
《試験科目》
適性検査(英語、国語、数学)、面接
【一般入試】
〇第1回~第3回
《募集コース》
特別進学コース(含特待生)、総合進学コース
《試験科目》
学力試験(英語、国語、数学)、面接
【GSP入試】
《募集定員》
特別進学・総合進学合計30名
推薦入試:男女計約15名、一般入試:第1回・第2回・第3回併せて男女計約15名
※GSP入試(推薦・一般とも)は、形態・出願期間・試験日・試験科目・募集コース・選考・発表日・手続期間・受験料についてすべて上記「推薦入試」または「一般入試」と同様となりますが、試験当日に適性検査(推薦)・学力試験(一般)・面接に加え、英語スピーキングテスト(*)が課されます。
*英語検定準2級以上を所持している場合は免除。出願時に合格証明書のコピーを提出していただきます。
明法高等学校基本情報
公式サイト
明法高等学校:https://www.meiho.ed.jp/
基本情報
創立年
1963年
明法高等学校所在地情報
〒189-0024 東京都東村山市富士見町2丁目4-12
教育理念
この世に生を受けたことに感謝し、知性を磨き、よい習慣を身につけ、社会のため、国家のため、人類のために役立ち、世界平和に貢献できる人間を育成すること
高校の特徴
明法高等学校では、教科横断的な学習を通し『21世紀型スキル(4つのC:Creativity・Critical Thinking・Communication・Collaboration)』の育成を行っています。2年生から志望大学に合わせたコース制となり、「国公立難関私大コース」と「私大合格コース」のどちらかを選択します。また「英検2級・準1級の取得」「1人1校のターム留学」「21世紀型スキルの修得」を3本柱に、グローバル人材の育成を目的とする「明法GSP(グローバル・スタディーズ・プログラム)」が設置されています。自習環境が整っていることが特色の一つとなっており、常駐の専門講師と大学生チューターによる学習サポートが受けられる「学習道場」や、定期考査や長期休暇に学習合宿を行うことができる宿泊型学習施設「明法学院ハウス」がキャンパス内に用意されています。
オンライン家庭教師WAMの明法高等学校受験対策
明法高等学校の受験を志望している方には、オンライン家庭教師WAMがおすすめです。
専任の教育アドバイザーと東大・京大・早慶などの名門大学講師による質の高い授業で、明法高等学校の入試突破に必要な思考力・記述力を養うことができます。
また、学力を養う上で重要な自学自習の方法についても伝授。日頃の学習管理も行うので、自然と自学の力を身につけることができます。
さらにオンラインだから通学にかかる時間をカット。合格に必要な学力を効率的に得ることができます。