浪速高等学校の高校入試情報・受験対策

浪速高等学校の受験対策

偏差値・難易度

浪速高等学校は大阪府大阪市住吉区にある共学の私立高校で、偏差値は50~66程度となります。卒業生は、神戸大学や和歌山大学などの国公立大学や早稲田大学、関関同立・産近甲龍などの私立大学へ多数進学しています。

 

入試の特徴勉強のポイント

浪速高等学校の入学試験は、5教科(国語・数学・英語・理科・社会)の学力試験で行われ、学力試験と個人報告書を総合して選抜されます。英語と数学では、資格(外部検定)の活用が可能となっているため資格検定に挑戦して、英語では得点換算、数学では加点を狙うこともおすすめです。必ず過去問演習に取り組み、出題傾向や形式に慣れておきましょう。また、1.5次入試は、年度によって実施の有無が異なるため注意が必要です。

 

 

浪速高等学校の入試情報

入試科目・配点

〈入学試験〉
募集人数:全日制 普通科 約640名(内部進学生約90名含む)
文理S1コース 男女約40名
Ⅰ類 男女約120名
Ⅱ類 男女約240名
Ⅲ類 男女約240名

 

試験教科:国語・数学・英語・理科・社会
各教科50分、100点 合計500点満点
※英語のリスニングテストはありません。

 

資格(外部検定)の活用
英語:英検資格を活用する受験生は、出願時に申請することで試験当日に受験する英語の得点と比較して、高いほうの得点を英語の入学試験成績として扱う。

 

数学:数検資格を活用する受験生は、出願時に申請することで試験当日に受験する数学の得点に加点を行い、数学の入学試験成績として扱う。※満点は100点とする。

 

 

〈1.5次入試〉
募集人員:男女若干名
(文理S1コース 専願/Ⅱ類 専願)

 

試験教科:国語・数学・英語・理科・社会
各教科50分、100点 合計500点満点

 

参照:浪速高等学校 2022年度入学試験概要

参照:浪速高等学校 2022年度入試要項(1.5次)

 

 

浪速高等学校基本情報

公式サイト

浪速高等学校:https://www.naniwa.ed.jp/high/

 

基本情報

創立年

1923年

生徒数

2114人(2021年9月1日現在)

浪速高等学校 所在地情報

〒558-0023  大阪府大阪市住吉区山之内2-13-57

教育理念

【建学の精神】


教育基本法に拠り、新教育の理念に則り、民主的、社会的、平和的、自主的、創造的な人格の確立を目標にし、我が国の精神と伝統の文化を重んじ、祖先の精神を受け継ぐ心を育むことに努める。

即ち、神社神道の精神によって、敬神崇祖の精神を養うと共に道徳心を以て社会の秩序を守ることを基本とし、未来に羽ばたく若者を育てることが本校教育の基調である。

 

引用元:浪速学院|学校案内|教育方針

 

高校の特徴

浪速高等学校は、神社神道の教えに基づき、学力・思いやりの心・感謝の心を身に付けて社会に貢献できる自立した人材を育成しています。難関国公立大学を目指す「文理S1コース」、国公立・難関私立大学を目指す「Ⅰ類」、難関私立大学を目指す「Ⅱ類」、私立大学文系学部を目指す「Ⅲ類」を設置しており、2年次からは難関私立大学国際系・外国語系学部を目指す「浪速国際コース」の選択が可能となっています。文理S1コースは3年次に文・理に分かれ、Ⅰ類・Ⅱ類は2年次からスーパー理数コース・スーパー文科コースに分かれます。浪速国際コースでは、英語の授業が全て英語で行われるという特徴があります。また、修学旅行は複数の国・地域からコースを選択して参加することができます。部活動については、ボクシング部、硬式テニス部、吹奏楽部、神楽部など、運動部・文化部合わせて52の部・同好会があります。

 

 

オンライン家庭教師WAMの浪速高等学校受験対策

浪速高等学校の受験を志望している方には、オンライン家庭教師WAMがおすすめです。
専任の教育アドバイザーと東大・京大・早慶などの名門大学講師による質の高い授業で、浪速高等学校の入試突破に必要な思考力・記述力を養うことができます。
また、学力を養う上で重要な自学自習の方法についても伝授。日頃の学習管理も行うので、自然と自学の力を身につけることができます。
さらにオンラインだから通学にかかる時間をカット。合格に必要な学力を効率的に得ることができます。