追手門学院高等学校の高校入試情報・受験対策

追手門学院高等学校の受験対策

偏差値・難易度

追手門学院高等学校は大阪府茨木市にある私立中高一貫校で、偏差値はコースにより異なりますが58~68程度となります。最も偏差値が高いのは、普通科特選SSコースです。2022年度の入試競争倍率も特選SSコースが最も高く、専願で4倍、併願で3.89倍となるため、合格するためには十分な対策が必要となります。

 

入試の特徴・勉強のポイント

追手門学院高等学校の入試は、コースにより試験内容が異なります。一般・スポーツコースは国語・数学・英語・理科・社会の5科目、創造コースは国語・数学・英語の3科目と特色入試が課せられます。どのコースも英語はリスニング問題を含むため、日頃から英語を聞き慣れておきましょう。創造コースの特色入試は、ガイダンスの後、グループワークと発表の様子を動画撮影し、記述式で振り返りを行います。試験時間は90分程度で、配点が300点と非常に高くなるため、学科試験とは別にしっかりと対策を行う必要があります。

 

 

 

 

追手門学院高等学校の入試情報

入試科目・配点

【入試要項】
〇募集人員:計350人(男女)
(創造コース35人/特選SS40人/Ⅰ類120人/Ⅱ類155人)
※6年一貫生含む
※Ⅱ類には、スポーツコース(専願のみ)35人含む

 

〇入試科目
・一般・スポーツコース
国語・社会・数学・理科・英語(各100点、各45分)
※ 英語リスニングを含む

 

・創造コース
国語・数学・英語(各100点、各45分)・特色入試(300点 90分程度)
※ 英語リスニングを含む

 

※創造コース特色入試(TW入試)について
ガイダンス → グループワーク → 発表 → 振り返り(記述)
グループワーク及び発表の様子を動画撮影する。撮影データは査定時のみ利用し、入試後に削除する。

 

参照:追手門学院高等学校 2022年度入試要項

 

 

 

 

追手門学院高等学校基本情報

公式サイト

追手門学院高等学校:https://www.otemon-jh.ed.jp/

 

基本情報

創立年

1950年

生徒数

1,054名(2021年4月時点)

追手門学院高等学校 所在地情報

〒567-0013 大阪府茨木市太田東芝町1-1

教育理念

独立自彊・社会有為

 

引用元:学校法人追手門学院と追手門中・高のあゆみ

 

高校の特徴

追手門学院高等学校はコース制となっており、それぞれで目標に合わせた学習環境が整えられています。国公立大学・難関私立大学の推薦入試、海外進学など多様な進路に対応する「創造コース」、難関国立大学までの幅広い大学進学に対応する「特進SS・Ⅰ類・Ⅱ類」(2年進級時にコース変更可能)、質の高い練習環境でクラブ活動を行いながら難関私立大学への進学にも対応する「スポーツコース」があります。全てのコースで毎週平日に2時間「探究科」の授業を実施しており、教科を横断した学びを行うことで思考力や判断力、表現力の育成を図っています。また、ハワイ大学との教育連携によるオンライン英会話や現地での探究講座、多様な海外研修プログラムの設置などグローバル教育にも力を入れて取り組んでいます。

 

 

オンライン家庭教師WAMの追手門学院高等学校受験対策

追手門学院高等学校の受験を志望している方には、オンライン家庭教師WAMがおすすめです。
専任の教育アドバイザーと東大・京大・早慶などの名門大学講師による質の高い授業で、追手門学院高等学校の入試突破に必要な思考力・記述力を養うことができます。
また、学力を養う上で重要な自学自習の方法についても伝授。日頃の学習管理も行うので、自然と自学の力を身につけることができます。
さらにオンラインだから通学にかかる時間をカット。合格に必要な学力を効率的に得ることができます。