履正社高等学校の高校入試情報・受験対策

履正社高等学校の受験対策

偏差値・難易度

履正社高等学校は大阪府豊中市にある共学の私立高校で、偏差値は49~64程度となります。2021年度の関関同立への現役合格率が82%と非常に高く、他にも京都大学、神戸大学、大阪教育大学などの国公立大学や東京理科大学、京都産業大学、近畿大学をはじめとする私立大学への合格実績が多数あります。

 

入試の特徴勉強のポイント

履正社高等学校の入学試験は、コースによって試験科目が異なります。学藝コースは社会・理科の選択教科が導入されており、5型・4社型・4理型・3型と得意科目を活かすことができる選択方式で実施しています。競技コースは、S型(国語・英語)のみとなっています。また、「英語」については、資格による点数換算があるため、対象になる資格と換算点を確認しておきましょう。1.5次入試は、年度によって実施の有無が異なるため注意が必要です。

 

 

履正社高等学校の入試情報

〈入学試験〉

外部募集人数 合計387名(全コース共学)
学藝コース:S類 43名/Ⅰ類 86名/Ⅱ類 129名
競技コース:Ⅲ類 129名

 

試験科目(学藝コース)
5型:国語・数学・英語・社会・理科
4社型:国語・数学・英語・社会
4理型:国語・数学・英語・理科
3型:国語・数学・英語

 

試験科目(競技コース)
S型:国語・英語

 

※各教科50分・100点満点

 

※優遇措置について

・点数換算
入試教科「英語」において、外部機関が判定した級・スコア等を入試点数に換算する。
当日受験した「英語」の点数と検定特典で換算する点数を比較し、高い方の点数を判定の点数として採用する。

 

・資格優遇
英検・数検・漢検のうち、4級以上を保有している場合は、証明書(写)貼付票に貼付し提出。

 

・ファミリー得点
兄弟姉妹・父母・祖父母が履正社高等学校、履正社学園豊中中学校に現在在籍、または卒業生である場合は、必ず入学志願書の該当項目へ必要事項を記入(Ⅱ・Ⅲ類のみ)。

 

〈追加(1.5次)募集〉

募集人数:学藝コース 各類 男女若干名
試験科目:国語・数学・英語

 

 

参照:履正社高等学校 2022年度 高等学校/生徒募集要項

参照:履正社高等学校 2022年度高校入試 追加(1.5次)募集要項

 

履正社高等学校基本情報

公式サイト

履正社高等学校:https://riseisha.ed.jp/

 

基本情報

創立年

1922年

生徒数

1,197人(2022年5月1日時点)

履正社高等学校所在地情報

〒561-0874 大阪府豊中市長興寺南4丁目3番19号

教育理念

建学の精神である「履正不畏(りせいふい)」「勤労愛好(きんろうあいこう)」「報本反始(ほうほんはんし)」を、すべての教育活動の根源としています。「履正不畏」とは、「自ら正しいと信ずることを、何ものも畏れず正々堂々と実践する」こと。「勤労愛好」とは、「勉学をたのしみ、夢中になって物事にとりくむことがより良い未来につながる」という考え方。「報本反始」とは、「自分の今があるのは縁ある人々のお陰であることを自覚し、その思いに報いるように行動する」ことを指します。

 

引用元:履正社|校歌/校訓/沿革

 

高校の特徴

履正社高等学校は、「学びを楽しめる生徒をつくる」ことを目指し、授業、学校行事、部活動などでさまざまな取り組みを行っています。また、英会話、プログラミング、課題解決型の探究授業を取り入れた21世紀型教育を行うことで、語学力や問題解決・発見能力など現代社会で求められる能力を育成しています。コースは、放課後の専攻ゼミと部活動を自由に選択できる「学藝コース」と、部活動と学業を両立させるための精鋭教育を行う「競技コース」の2コースとなっています。

 

 

オンライン家庭教師WAMの履正社高等学校受験対策

履正社高等学校の受験を志望している方には、オンライン家庭教師WAMがおすすめです。
専任の教育アドバイザーと東大・京大・早慶などの名門大学講師による質の高い授業で、履正社高等学校の入試突破に必要な思考力・記述力を養うことができます。
また、学力を養う上で重要な自学自習の方法についても伝授。日頃の学習管理も行うので、自然と自学の力を身につけることができます。
さらにオンラインだから通学にかかる時間をカット。合格に必要な学力を効率的に得ることができます。