高校入試情報・受験対策
四條畷学園高等学校の高校入試情報・受験対策
四條畷学園高等学校の受験対策
偏差値・難易度
四條畷学園高等学校は、大阪府大東市にある男女共学の併設型私立中高一貫校です。偏差値はコースによって異なり、特別シンガクコースが54程度、発展キャリアコースが49程度、総合キャリアコースが43程度となります。生徒一人ひとりの個性に応じた進路指導を行っており、同志社女子大学や近畿大学、神戸学院大学などの4年制大学や短期大学、専門学校への進学や就職など、卒業後の進路は多岐にわたります。
入試の特徴・勉強のポイント
四條畷学園高等学校の入試は、3教科(国語・数学・英語)の筆記試験のみで行われます。各科目とも試験時間50分の100点の試験となり、出題範囲は大阪府立高校入試と同様となります。3科目とも基礎から丁寧にバランスよく学習し、苦手分野を作らないようにしましょう。また、出題傾向や形式に慣れておくために、複数年分の過去問や類似問題など多くの問題で演習を重ねることが大切です。
四條畷学園高等学校の入試情報
入試科目・配点
【1次入試】
筆記試験
国語・数学・英語(各50分/各100点)
※出題範囲は大阪府公立高校入試と同様
四條畷学園高等学校基本情報
公式サイト
四條畷学園高等学校:https://hs.shijonawate-gakuen.ac.jp/
基本情報
創立年
1926年
生徒数
1,278人(2022年5月1日現在)
四條畷学園高等学校 所在地情報
〒 574-0001 大阪府大東市学園町6番45号
教育理念
人をつくる
教育の目的は人をつくることであり、人をつくることは、徳、知、体三育の偏らざる実施とその上に立つ品性人格の陶冶に依ってのみ可能です。
実践躬行 -じっせんきゅうこう-
品性人格は、単に知識を身につけるだけではなく、身をもって実際に行うことにより修得されます。
Manners makes man -マナーズメークスマン-
礼儀正しい行いを身につけることが、人として成長し、品性人格の備わった人になることにつながります。
引用元:四條畷学園高等学校|精神・理念
高校の特徴
四條畷学園高等学校は、基礎学力を身につけながら、”好き”を探し、探求する〈総合キャリアコース〉、プロジェクト型学習やアクティブラーニング型の授業を取り入れた〈発展キャリアコース〉、勉強と同時に課外活動にも積極的に取り組むことのできる〈特別シンガクコース〉で構成されています。各コースで特色のある学びが展開されているほか、それぞれのコンセプトに合ったイベントも多数実施されています。選べる海外研修「ACEプログラム」(発展キャリア)やカナダ2週間語学研修、JFIE交換留学など、海外留学プログラムが複数用意されています。
オンライン家庭教師WAMの四條畷学園高等学校受験対策
四條畷学園高等学校の受験を志望している方には、オンライン家庭教師WAMがおすすめです。
専任の教育アドバイザーと東大・京大・早慶などの名門大学講師による質の高い授業で、四條畷学園高等学校の入試突破に必要な思考力・記述力を養うことができます。
また、学力を養う上で重要な自学自習の方法についても伝授。日頃の学習管理も行うので、自然と自学の力を身につけることができます。
さらにオンラインだから通学にかかる時間をカット。合格に必要な学力を効率的に得ることができます。