お知らせ
早慶上智
- 2022.03.29 早稲田大学人間科学部・学科の入試情報・偏差値・受験対策 早稲田大学人間科学部の受験対策偏差値・難易度早稲田大学人間科学部の偏差値は、およそ62.5~67.5となっています。共通テスト得点率は、およそ9割程度が合格の目安となります。大学内での偏差値は標準ですが、倍率は7~8倍となっており、一定の人気を保っています。入試の特徴と勉強のポイント早稲田大学人間科学部の一般選抜は、文系方式と理系方式で入試科目が異なります。文系は国語・英語が必須科目となり、社会(…
- 2022.03.29 早稲田大学創造理工学部・学科の入試情報・偏差値・受験対策 早稲田大学創造理工学部の受験対策偏差値・難易度早稲田大学創造理工学部の偏差値は、およそ62.5~65.0.となっています。共通テストでは、8割程度が得点が合格の目安となります。大学内では比較的合格のハードルが低い学部と言えます。入試の特徴と勉強のポイント早稲田大学創造理工学部の一般入試は、数学・英語・理科(物理・化学・生物)となっており全ての教科の配点は120点、合計360満点です。難度は高く、基…
- 2022.03.29 早稲田大学文学部・学科の入試情報・偏差値・受験対策 早稲田大学文学部の受験対策偏差値・難易度早稲田大学文学部の偏差値は、およそ67.5~70.0となっています。共通テストでは、9割程度の得点が合格の目安となります。大学内での偏差値は標準ですが、人気が高くトップクラスの倍率を誇っています。入試の特徴と勉強のポイント早稲田大学文学部の入試は、外国語・地歴・国語の3科目で行われます。各科目の配点は外国語と国語が75点、地歴が50点です。英語4技能テスト利…
- 2022.03.29 早稲田大学国際教養学部・学科の入試情報・偏差値・受験対策 早稲田大学国際教養学部の受験対策偏差値・難易度早稲田大学国際教養学部の偏差値は、およそ70.0となっています。共通テストでは8.5割程度の得点が合格の目安となり、大学内では標準レベルの学部です。例年高い人気と倍率を保っています。入試の特徴と勉強のポイント早稲田大学国際教養学部の個別学力試験は英語のみで行われ、学部独自試験となっています。東京外国語大学と並び、難度は非常に高いです。受験勉強の早い段階…
- 2022.03.29 早稲田大学商学部に受かるには?入試情報・偏差値・受験対策 早稲田大学商学部に合格するための受験対策偏差値・難易度早稲田大学商学部の偏差値は、およそ67.5~70.0です。共通テストでは、8.5割程度の得点が合格の目安となります。一般選抜では【地歴・公民型】の倍率が10倍と人気が高く、【数学型・英語4技能テスト利用型】は倍率3~5倍となっています。入試の特徴と勉強のポイント早稲田大学商学部の一般選抜は、例年傾向が変わっておらず出題分野もほぼワンパターンです…
- 2022.03.29 早稲田大学法学部に受かるには?入試情報・偏差値・受験対策 早稲田大学法学部に合格するための受験対策偏差値・難易度早稲田大学法学部の偏差値は、およそ67.5です。共通テストでは、8.5割程度の得点が合格の目安となります。東大・京大レベルの国立難関校の併願先として人気のため、受験難度は非常に高くなっています。入試の特徴と勉強のポイント早稲田大学法学部の一般選抜は、国語と英語が必須科目となり、社会(世界史・日本史・政治経済)と数学が選択科目になっています。英語…
- 2022.03.29 早稲田大学スポーツ科学部・学科の入試情報・偏差値・受験対策 早稲田大学スポーツ科学部の受験対策難易度早稲田大学スポーツ科学部の偏差値は、およそ68.0となっています。共通テストでは、8割程度の得点が合格の目安となります。入試の特徴と勉強のポイント早稲田大学スポーツ科学部の一般選抜は、共通テスト+小論文方式のみとなっています。小論文の得点が基準点に届かない場合は、不合格となるため注意が必要です。スポーツに関連するテーマです。自分の主張をしっかり文章で表現でき…
- 2022.03.29 早稲田大学先進理工学部・学科の入試情報・偏差値・受験対策 早稲田大学先進理工学部の受験対策偏差値・難易度早稲田大学先進理工学部の偏差値は、およそ65.0~67.5です。共通テスト得点率は、9割程度が合格の目安となります。先進理工学部の中で最も偏差値が高いのは、生命医科学となっています。入試の特徴と勉強のポイント早稲田大学先進理工学部の一般選抜は、数学・英語・理科(物理・化学・生物)の3教科で行われます。各教科の配点は120点となり合計360満点です。数学…
- 2022.03.29 早稲田大学基幹理工学部・学科の入試情報・偏差値・受験対策 早稲田大学基幹理工学部の受験対策偏差値・難易度早稲田大学基幹理工学部の偏差値は、全ての学系でおよそ65.0となっています。共通テストでは、9割程度得点することが合格の目安となります。学系により倍率は2~5倍となり、最も低い傾向にあるのは学系Iとなります。入試の特徴と勉強のポイント早稲田大学基幹理工学部の一般選抜は、数学系の学系Iと工学系の学系II、メディア映像系の学系IIIの3つの学系に分かれてい…
- 2022.03.29 早稲田大学文化構想学部・学科の入試情報・偏差値・受験対策 早稲田大学文化構想学部の受験対策偏差値・難易度早稲田大学文化構想学部の偏差値は、およそ67.5となっています。共通テストでは9割程度の得点が合格の目安となります。文化構想学部は非常に人気が高く、毎年倍率が10倍近くとなっています。入試の特徴と勉強のポイント早稲田大学文化構想学部の一般選抜は、国語・英語・社会(世界史・日本史)となっており、国語と英語の配点が75点、社会50点の、合計200点満点です…