文教大学の入試情報・偏差値・受験対策

文教大学の受験対策

偏差値・難易度

文教大学の偏差値は学部・学科により異なりますが40~57.5程度で、最も偏差値が高いのが教育学部です。競争倍率は経営学部が最も高く、約9.6倍と非常に人気のある学部となります。共通テストにおいては、教育学部、文学部、情報学部、国際学部は8割程度、そのほかの学部は7割以上得点することが合格の目安となります。

 

入試の特徴勉強のポイント

文教大学にはさまざまな入試方式があります。総合型選抜6種類、一般選抜3日程と4種類、学校推薦型選抜(公募制)、特別入試7種類、実技課題2種類となります。入試要項をしっかりと確認し、自分に合った入試方式を選択しましょう。また、全体的に基本~標準レベルの問題が出題されるため、基礎知識をしっかりと身につけ、過去問演習に取り組み、出題傾向に慣れておくことが大切です。

 

 

文教大学の学部情報

教育学部/人間科学部/文学部/情報学部/健康栄養学部/国際学部/経営学部

 

 

文教大学基本情報

公式サイト

文教大学:https://www.bunkyo.ac.jp/

 

基本情報

創立年

1966年

生徒数

8,134人(2022年05月時点)

教育理念

「人間愛」

 

引用元:文教大学 建学の精神

大学の特徴

文教大学は1966年に立正女子大学として開学し、1976年に文教大学に改称、翌年男女共学化となりました。現在は7学部を有し、情報学部は学部組織として日本で初めて開設され、また、人間科学部も私立大学で初めて開設された学部となります。教員を目指す学生のための環境が充実しており、小学校教員採用者数は私立大学では14年連続全国1位、中学校教員採用者数は国公私立大学で全国2位と、高い実績を誇っています。資格については学部・学科により教員免許、学校図書館司書、認定心理士、社会福祉主事(任用)、社会調査士、栄養士が取得可能な他、管理栄養士、社会福祉士、精神保健福祉士などの受験資格を得ることができます。

 

 

文教大学キャンパス情報

越谷キャンパス

学部:教育学部・人間科学部・文学部
住所:〒343-8511 埼玉県越谷市南荻島3337

湘南キャンパス

学部:情報学部・健康栄養学部
住所:〒253-8550 神奈川県茅ヶ崎市行谷1100

東京あだちキャンパス

学部:国際学部・経営学部
住所:〒121-8577 東京都足立区花畑5丁目6の1

 

 

オンライン家庭教師WAMの文教大学受験対策

文教大学の受験を志望している方には、オンライン家庭教師WAMがおすすめです。
専任の教育アドバイザーと東大・京大・早慶などの名門大学講師による質の高い授業で、文教大学の入試突破に必要な思考力・記述力を養うことができます。
また、学力を養う上で重要な自学自習の方法についても伝授。
日頃の学習管理も行うので、自然と自学の力を身につけることができます。
さらにオンラインだから通学にかかる時間をカット。
合格に必要な学力を効率的に得ることができます。