大学入試情報・受験対策
岩手医科大学の入試情報・偏差値・受験対策
岩手医科大学の受験対策
偏差値・難易度
岩手医科大学は岩手県盛岡市と紫波郡にキャンパスを構える私立大学で、偏差値は医学部が60.0~62.5、それ以外の学部が35.0~37.5程度です。2022年度の入試競争倍率は、医学部の一般選抜地域枠Cが最も高く11.8倍、次いで一般選抜一般が9倍となります。その他の学部については、1.0~1.8倍程度です。また、共通テストにおいて、歯学部と薬学部は5割程度得点することが合格の目安となります。医学部と看護学部には共通テスト利用型の入試区分はありません。
入試の特徴・勉強のポイント
岩手医科大学の入試は、学部により実施している入試区分が異なります。医学部は総合型選抜1種類、推薦選抜4種類、一般選抜2種類、歯学部は推薦選抜2種類、一般選抜2日程、共通テスト利用選抜2日程、薬学部は推薦選抜2種類、社会人選抜、帰国子女選抜、一般選抜2日程、共通テスト利用選抜2日程、看護学部は推薦選抜、社会人選抜、一般選抜2日程となります。試験内容もそれぞれ異なるため、募集要項をしっかりと確認し、自分の志望する学部に合った対策を行う必要があります。
岩手医科大学の学部情報
医学部/歯学部/薬学部/看護学部
岩手医科大学基本情報
公式サイト
岩手医科大学:https://www.iwate-med.ac.jp/
基本情報
創立年
1901年
生徒数
1,909人(2021年05月時点)
教育理念
「医療人たる前に、誠の人間たれ」という”全人的地域総合医療”を理想に掲げています。
引用:岩手医科大学|理念
大学の特徴
岩手医科大学は、1897年に創立された「私立岩手病院 医学講習所」を起源とし、現在は医学部・歯学部・薬学部・看護学部を有する医療系総合大学となっています。医療系四学部が同一キャンパス内にあるという特色を活かして、医学部・歯学部の基礎系講座を一本化した「統合基礎講座」や、「チーム医療リテラシー」、「4学部合同セミナー」など学部の垣根を越えた連携教育を実施し、将来のチーム医療を担う強固な人間関係の構築を目指しています。また、25にも及ぶ診察科があり北東北の地域医療の中核を担う岩手医科大学付属病院をはじめ、各関連施設には最新鋭の医療機器・設備が整備されており、在学中から先進の臨床医学に触れることができるのも大きな特色となっています。
岩手医科大学キャンパス情報
キャンパス
学部:医学部・歯学部(1~4年次)・薬学部・看護学部
住所:〒028-3694 岩手県紫波郡矢巾町医大通一丁目1番1号
キャンパス
学部:歯学部(5・6年次)
住所:〒020-8505 岩手県盛岡市中央通一丁目3番27号
オンライン家庭教師WAMの岩手医科大学受験対策
岩手医科大学の受験を志望している方には、オンライン家庭教師WAMがおすすめです。
専任の教育アドバイザーと東大・京大・早慶などの名門大学講師による質の高い授業で、岩手医科大学の入試突破に必要な思考力・記述力を養うことができます。
また、学力を養う上で重要な自学自習の方法についても伝授。
日頃の学習管理も行うので、自然と自学の力を身につけることができます。
さらにオンラインだから通学にかかる時間をカット。
合格に必要な学力を効率的に得ることができます。