京都精華大学の入試情報・偏差値・受験対策

京都精華大学の受験対策

偏差値・難易度

関西における芸術・文化系私立大学の一つで、偏差値は学部・学科・コースによって異なりますが、35~40程度です。国際文化学部の難易度が高い傾向にあります。共通テストにおいては6割~8割以上が合格に求められます。

 

入試の特徴・勉強のポイント

京都精華大学の入試は、幅広い期間にわたって様々な入試を行っています。総合型選抜、学校推薦型選抜(公募制)面接型・学力型・小論文型・実技型、学校推薦型選抜(指定校制)、一般選抜、大学入学共通テスト利用入試があり、ほとんどの入試で事前提出課題や実技試験、面接が課されます。一般選抜1期の学力型は英語・国語・数学・日本史・世界史の5科目から2科目を選択、2期は英語・数学・国語の3科目から2科目を選択して受験します。詳細は必ず入試情報を確認しておきましょう。

 

 

京都精華大学の学部情報

国際文化学部メディア表現学部芸術学部デザイン学部マンガ学部人間環境デザインプログラム

 

 

京都精華大学基本情報

公式サイト

京都精華大学:https://www.kyoto-seika.ac.jp/

 

基本情報

創立年

1968年

生徒数

3,985人(2022年5月1日現在時点)

教育理念

1.京都精華大学は、人間を尊重し人間を大切にすることを教育の基本とし、学問・芸術によって、人類社会に尽くそうとする自立した人間の形成を目的とする。

2.京都精華大学は、社会に責任を負う自立した人間の形成という目的のために、恒に現実の社会的視点を維持し、広く社会に貢献する活動を行う。

3.京都精華大学は、教員、職員、学生によって一個の有機的社会を構成し、この大学社会における人間的な交流を基礎にして教育を行う。

 

引用:京都精華大学|理念

 

大学の特徴

京都精華大学は、表現に関する総合大学です。1968年、新しい大学の創造を目的として創立されました。「人間尊重」「自由自治」を理念として掲げ、表現を通して社会に貢献できる人材を育成しています。国内で初めてマンガ学部を設置したことや、「京都国際マンガミュージアム」を設立し、京都市と共同で運営を行っていることで有名です。また、海外長期フィールドワークや企業・行政機関との連携といった独自のプログラムに加え、スタジオ・工房・最先端の機材などの設備が充実しています。資格については、中学校・高校の教員免許、博物館学芸員、司書、一級建築士・二級建築士・木造建築士の受験資格が取得可能です。

 

 

京都精華大学キャンパス情報

キャンパス

学部:国際文化学部・メディア表現学部・芸術学部・デザイン学部・マンガ学部・人間環境デザインプログラム
住所:〒606-8588 京都府京都市左京区岩倉木野町137

 

 

オンライン家庭教師WAMの京都精華大学受験対策

京都精華大学の受験を志望している方には、オンライン家庭教師WAMがおすすめです。
専任の教育アドバイザーと東大・京大・早慶などの名門大学講師による質の高い授業で、京都精華大学の入試突破に必要な思考力・記述力を養うことができます。
また、学力を養う上で重要な自学自習の方法についても伝授。
日頃の学習管理も行うので、自然と自学の力を身につけることができます。
さらにオンラインだから通学にかかる時間をカット。
合格に必要な学力を効率的に得ることができます。