大谷大学に受かるには?入試情報・偏差値・受験対策

大谷大学に合格するための受験対策

偏差値・難易度

大谷大学は京都府京都市北区に本部キャンパスを置く私立大学で、偏差値は学部によって異なりますが35.0~40.0程度となります。共通テストにおいて、確実に合格を勝ち取るには5~7割程度の得点が求められます。一般入試の倍率は、募集人数の少ない第2期と大学入学共通テスト利用入試が高い傾向にあります。

入試の特徴・合格するための勉強のポイント

大谷大学の一般入試は、第1期・第2期・大学入学共通テスト利用入試の3種類となります。第1期は3教科型(英語・国語が必須、地歴公民・数学から1科目選択)と2教科型(英語・国語)、第2期は2教科型(英語・国語)で実施され、いずれも試験日が複数用意されているため日程を自由に選択することができ、さらに複数の日程で併願も可能となっています。大学入学共通テスト利用入試は、大学が指定する共通テスト科目の成績で判定が行われ、個別学力試験は課されません。 

 

大谷大学の学部情報

文学部/社会学部/教育学部/国際学部

 

大谷大学基本情報

公式サイト

大谷大学:https://www.otani.ac.jp/

基本情報

創立年

1901年

生徒数

3,178人(2021年5月1日現在)

教育理念

建学の理念

「自己の信念の確立」

引用:大谷大学|大学概要

大学の特徴

大谷大学は、文学部・社会学部・教育学部・国際学部を置く私立大学です。1665年に設置された東本願寺の学寮を前身としており、親鸞の仏教精神に基づいた人間教育を行っています。学術交流協定校への協定留学や、協定校以外への一般留学が可能で、期間は半年または1年間です。また、キャンパス外に「貫練学寮」と呼ばれる学寮(1年次の男子学生のみ出願可能)があり、宗教行事を基本とした生活を送る場となっています。人物育成や経済支援などを目的とした各種奨学金制度も整っています。資格については、教員免許(幼稚園・小学校・中学校・高等学校・学校図書館司書)、保育士、図書館司書、文書情報管理士、ファイリング・デザイナー検定、真宗大谷派教師、社会福祉士国家試験受験資格などが取得可能です。

 

大谷大学キャンパス情報

本部キャンパス

学部:文学部・社会学部・教育学部・国際学部
住所:〒603-8143 京都府京都市北区小山上総町

湖西キャンパス

住所:〒520-0107 滋賀県大津市雄琴北1

 

オンライン家庭教師WAMの大谷大学受験対策

大谷大学の受験を志望している方には、オンライン家庭教師WAMがおすすめです。
専任の教育アドバイザーと東大・京大・早慶などの名門大学講師による質の高い授業で、大谷大学の入試突破に必要な思考力・記述力を養うことができます。
また、学力を養う上で重要な自学自習の方法についても伝授。
日頃の学習管理も行うので、自然と自学の力を身につけることができます。
さらにオンラインだから通学にかかる時間をカット。
合格に必要な学力を効率的に得ることができます。