英単語を覚えるコツは?暗記が苦手な方へ

こんにちは!オンライン家庭教師WAMです(^^)/

 

2020年度から、小学校で英語が一つの教科として科目化され、通知表で評価されるようになりました。その背景には、大学入試共通テストにおいて英語4技能が評価されるなど、社会全体として英語が求められる時代となっていることがあげられます。中学生から英語を習い始めるという時代は終わってしまったのです。

 

英語を学習し始めるのに必要不可欠となるのが、単語の暗記です。

学校の単語テストのために、暗記に時間を費やした経験がある方も多いのではないでしょうか。

 

今回は、今後英語学習をしていく中で必要となる英単語を暗記する方法について記載していきます。

 

 

なぜ英単語を覚える?どのくらいの単語が必要

そもそも、どうして英単語を覚えなければいけないのでしょうか。

英語は「言語」です。

私たちが普段から使っている日本語と同じで、知らなければ使うことができません。

 

高校入試では、長文読解形式で出題されます。

未習の単語は長文の下のところに意味が掲載されている場合もあります。しかし、覚えていない単語が出てくると戸惑ってしまい、解答に時間が掛かったり、焦って頭が真っ白になってしまうことがあるかもしれません。

そうならないように、十分な量の単語を覚えておく必要があります。

 

十分な量の単語と言っても、具体的にどのくらいの量を覚えればいいのでしょうか。

もちろん、目標によって様々です。

高校入試だと約2,500語と言われています。

大学入試は約4,000語、英検4級では約1,300語、3級は約2,100語、準2級は約3,600語、2級は約5,000語といった感じです。

「そんなに多くの単語を一気に覚えられないよ!」となってしまいそうですが、その通りです。

一度に全て覚えられる人はほとんどいません。一度に覚えるのではなく、コツコツと少しずつ覚えていきましょう。

 

 

 

 

英単語を暗記するためのコツ

英単語を覚える方法をいくつかご紹介します。

自分に合った英単語の暗記方法を見つけてみましょう。

 

反復練習をする

そもそも、なぜ覚えられないのか?

それは、実際に覚えられていないのに覚えた気になり、そこで終わってしまうからです

英語を覚えたての中学生は、単語帳を「見て」覚えようとすることが多々あります。

もちろんそれで覚えられる人はいいですが、なかなかそうもいきません。

そこで効率的なのは、反復練習です。

【反復練習の方法】

  • 単語帳を繰り返し使う

英語→日本語ですべて回答が出来るようになったら、日本語→英語でもう一度繰り返してみましょう。

 

  • 単語テストを使って覚える

1回出来たら終わりではなく、定期的に同じテストを繰り返してみましょう。

例えば、同じテストを2日空けて実施すると、解けなくなっている問題が出てきます。

その場合は、暗記のし直しが必要になりますね。

 

関連付けて覚える

また、いろいろなことと「関連付けて覚える」ことも効果的です。

例えば人の名前を覚えるとき、ただ単に名前だけを見て覚えるよりも、顔写真を見ながら顔の特徴と合わせて覚えたり、実際に話をしてどんな性格の人かなども合わせて覚えたりするとすぐに覚えられますよね。

いろいろなことと関連付けて覚えておくと、関連する単語が出た時に一緒に思い出せるので、複数の単語の意味が定着しやすくなります。いくつかセットにして覚えて、そのうちのひとつが出てきた時に、他の単語が自然と出てくるのが理想です。

 

【さまざまな関連付けで覚える方法】

・反対の意味     【Big(大きい)↔ small(小さい)/ after(後)↔ before(前)】

・似た意味の単語   【 好きの類義語:like、love、 prefer 】

・同じ関連の単語   【家族で関連する単語:mother(母)、father(父)、son(息子)、daughter(娘)、brother(兄弟)、sister(姉妹)】

・発音が似ている単語 【she(彼女)・see(見る)・sea(海)】

 

文の意味と発音を聞いて覚える

文の意味と発音を聞いて覚えるパターンもあります。

「何歳ですか?」と相手に尋ねるとき「How old are you?」と言います。

中学生になると文法や、一つひとつの単語の意味が・・・などありますが、幼少期から英会話を習っていた人は「How old are you?」の意味は、発せられた音を耳で覚えています。

習い始めた当初は、単語の意味は意識していないことがほとんどだと思います。しかし、本格的に「英語」や「文法」を習うようになると、あの時の言葉はそういう意味だったのか、とすぐに理解できるケースもあります。

なかなか聞く機会がないからこそ、意識して日ごろから聞く機会を作っていくことで少しずつ英語に慣れていくことが重要です。ヒアリングの練習にもなりますね。

 

【単語を音で覚える方法】

・自分で声に出して覚える

・ヒアリング用の教材を使う

・映画や音楽・Youtube動画などで、「英単語」を意識して聞く

 

 

英単語を暗記する際の注意点

英単語を覚える際に、気にしておくべき注意点があるのでご紹介します。

 

正しい読み方を覚える

英単語を覚え始めたときに、「書く」という事を意識しすぎて

 

son → そん / name → なーめ / baseballl → ばせぼーる

 

なんて具合に、単語を覚えていた経験はありませんか?

英単語には、発音とスペリングにルールがあります。正しい発音を知ることで、書けるようになり記憶の定着も早くなります。英語のテキストや辞書には読み方も書かれていますので、意識して覚えましょう。

 

1日で覚えようとしない

人間は、忘れる生き物です。

この言葉を残したエビングハウスは、時間の経過とともに人の記憶がどのように変化していくかを示したエビングハウスの忘却曲線(英:forgetting curve)という研究結果を残しています。

 

  • 20分後には42%忘れる
  • 1時間後には56%忘れる
  • 1日後には67%忘れる
  • 6日後には75%忘れる
  • 31日後には79%忘れる

エビングハウスの忘却曲線

 

 

どうにか忘れないようにするために必要なのが、繰り返し復習して定着させることです。

1+1=2 ということを、私たちはどうして覚えているのでしょうか?それは、何度も同じことを繰り返し記憶してきたからです。

 

英単語だけではなく、暗記系の学習すべてに言えることですが、何度も繰り返し覚える(インプット)↔ 書く or 問題を解く(アウトプット)を行って、学習したことを自分の知識に変えていきましょう。

 

単語帳のまとめ方

「英単語を覚えるコツはわかったけど、どんな単語帳を使ったらいいの?」
最後に、自分に合った英単語帳を選ぶときのポイントをご紹介します。
単語帳選びの参考にしてみてください。


1.コツコツ暗記派?実践で覚える派?
英単語とその意味が羅列されたタイプの一般的なイメージの英単語帳を使っている人は多いのではないでしょうか。
試験前等に短時間で一気に大量の単語を覚えるのには向いていますが、実践的単語力と長期的な記憶を身につけるには不十分です。その反面、「速読英単語」のように長文読解の中で覚える英単語帳は、同じ時間で覚えられる単語数は少なくなる可能性はありますが、記憶も定着しやすく、使える単語力を身につけやすいという特徴があります。

おぼえる単語数を短時間でとにかく増やしたいのか、長期的かつ実践的な単語の記憶を目指すのか。によって、選ぶべき単語帳は変わっきます。自分の目的に合った単語帳を選びましょう。

2.リスニング力も伸ばしたい?
リスニング力も同時に伸ばしたいなら、CDや音源がついた単語帳を選びましょう。
「聴く」と「発音」を同時に行いながら単語の記憶を行うと、リスニング力が身につくだけでなく、記憶の定着も強化されます。

3.デジタル派?アナログ派?
単語帳に書き込みながら覚えたい!という人は書籍の単語帳を選びましょう。
そうでなければ、スマホがあればどこでも使える単語帳アプリを使うのもあり。
アプリであれば、憶えている単語と覚えていない単語を管理もしやすいので、効率的に暗記を行うことができます。ただし、スマホを使うので誘惑に負けて勉強に集中できなくなる危険性も。。。
どちらか一つを選ぶというより、シーンに合わせて使い分けるのいいかもしれませんね。

4.自宅でじっくり派?隙間時間派?

実際に単語帳を使いたい場面を想像してみましょう。

家で勉強する場合は、単語帳が分厚くても多少大きくても気にならないでしょう。

しかし、移動時間を利用するなど、ちょっと空いた時間で暗記を行いたい場合は、大きな単語帳を持ち歩くのは重いし大変だと思いませんか?

単語帳には手のひらサイズでおさまるものもあります。自分が勉強する場面を思い浮かべて選択してみましょう。

 

 

まとめ

いかがでしたか。

「反復練習して覚える」「関連付けて覚える」「音で覚える」の3つのポイントに分けて記載しましたが、ご自身に合った暗記法はあったでしょうか。

英単語を覚えるといっても、一朝一夕ではなかなか覚えられません。

とにかく根気強く努力すること、その中で少しでも効率よく勉強できれば、また一つ英語を学習する楽しみが増え、それぞれがレベルアップしていけるのではないでしょうか。

記事一覧TOP