教育学部では何を学ぶ?学科や取得できる資格、就職先について解説
オンライン家庭教師
オンライン家庭教師

 
こんにちは!オンライン家庭教師WAMです(^^)/
今回は【教育学部】についてお話したいと思います。
 
教育学部と言えば、「先生になるための学部」というイメージが強いかもしれません。
しかし、教育学部は、単に先生になるために学ぶ場所というわけではなく、様々な可能性が広がっています。 ぜひこの記事を読むことを通して興味を持っていただけたらと思います。

 

 

教育学部では何を学ぶ?

上記で述べた通り、教育学部というのは先生になるための勉強をするだけの場ではなく、様々な分野を通して「教育」について学ぶ場です。教育学部で学ぶことは大きく4つに分けることができます。
 

1.哲学的な視点から教育について考える方法
この学びでは、答えを見つけるということは難しいですが、《教育とは何か》について考えることを通して教育の本質について考えを深めることができます。教育とは何のためにあるのか、ということについて考察します。
 
2.歴史を学ぶことを通して教育について学ぶ方法
教育における過去の失敗や成功から学ぶことで、失敗を繰り返さないことや成功を引き継ぎ続けることができます。もちろん、教育というのは人間を相手にするので、歴史を学ぶだけでその再現をすることが正しいとは限りません。しかし、間違いなく参考にはなるはずです。
 
3.人間学を通して学ぶ方法
人間学とは心理学、文化人類学、言語学などを含み、上の2つが教育というものを概念的にとらえ学ぶのに対して、この勉強方法はより人間に焦点を当てて学びます。
 
4.実践的に学ぶ臨床的な方法
上の3つの方法はあくまで理想を学ぶ場であって、理想的な状況のまま教育が実践できることはあり得ません。より具体性をもった状況でどのように対処すべきかを学ぶ場が必要不可欠であり、その場が最も現場に近い実用的な場です。
 
この通り、教育学が単なる教員養成の場ではないことがわかります。
むしろ、教員になるためだけなら教育学部に通う必要はなく、例えば数学の先生ならば*理学部数学科出身の人でもなることができます。
(*カリキュラムが教員免許取得に対応している場合)
 

教育学部で取得できる資格

教育学部で取得することのできる資格の一部をご紹介します。
大学や学科によって取得できる資格が異なるため、注意しましょう。

教員免許状

所定の科目・単位を修得して卒業し、各都道府県教育委員会に教員免許状の授与申請を行うことで取得できる資格です。
教員免許状の種類は以下の5種類となります。
 
・幼稚園教諭1種免許状
・小学校教諭1種免許状
・中学校教諭1種免許状
・高等学校教諭1種免許状
・特別支援学校教諭1種免許状
 
中学校教諭1種免許状と高等学校教諭1種免許状について、指導するためには単位を修得した科目ごとに教員免許状が必要となります。

学芸員

博物館法に定められた、博物館に置かれる専門職員で、博物館資料の収集や保管、展示および調査研究その他のこれと関連する事業を行います。
学士の学位を有し、大学で文部科学省が定める博物館に関する科目の単位を修得することで資格を得ることができます。

図書館司書・学校図書館司書教諭

図書館法で定められた専門職で、図書館で図書の収集・分類・整理・検索や貸し出し業務を行います。所定の科目を修得することで、卒業と同時に取得することができます。
司書教諭は、教諭として採用された者が学校内の役割としてその職務を担当するだけでなく、学校図書館の利用指導計画を立案し、実施の中心となるなど、学校図書館の運営や活用について中心的な役割を担っています。
 

教育学部に向いている人

「大学ってたくさん学部があるから自分に合う学部が分からない!」という人も多いはず。
そんな人のために、教育学部に向いている人の特徴をお伝えします!

人に興味がある

先ほど述べたとおり、教育学部というのは単に先生になるための場ではありません。
そこで学ぶことは多岐にわたりますが、どれも共通点があります。
 
それは、「人間」を相手にする学問だということです。
例えば経済学部はお金を相手にしますし、法学部は法律を相手にします。
教育というのはあくまで人間相手のものなので、教育学部は人間を相手にする学部なのです。なので、教育学部に向いている人の条件の一つとして、人と関わることが好き、もしくは他者に対して関心がある、ということがあるでしょう。
 
人と関わるのが好きではなく、他者に対して興味があまりないという人は一定数存在しますし、そのこと自体は悪いことではありません。
しかしながら教育について考える場において、人と関わらずして、もしくは人に興味を持たずして良い教育を考えることは難しいです。
本をあまり読まない人が文学部に向いていないことや、運動をあまりしない人が体育学部に向いていないことと同じですね。

教育に関心がある

また、ある程度今までの人生で教育を受けてきた人でないと向かないでしょう。
 
まず、教育を受けてきていないと関心すらわきません。
教育について考えるとき、特により良い教育を考えるとき、自身の具体的な経験に基づいた考えが出来ると取り組みやすいでしょう。もちろん、頭がいいことが条件というわけではありません。
 
例えば部活を頑張っていた人は、顧問や先輩から指導を受けてきたはずで、この人も教育を受けてきたといえます。
家庭でのしつけに関心があったり、バイトでの教育に疑問を感じたり・・・。そういった些細なことでも、興味を持っているならば教育を学ぶと楽しく感じるかもしれません。

 

教育学部の主な就職先

教員

教員になるためだけの場ではないと解説しましたが、教員になる人、もしくは教員を目指す人は多いです。
 
公立学校の教員を目指す場合は、都道府県や政令指定都市ごとの教員採用試験に合格することが必要です。
また小学校、中学校、高校とありますがどこで教えるかによって教員免許状も異なります。
 
私立の学校であれば、学校が個別に採用を行っています。またその他にも、塾講師や予備校講師などの教員になる人も多くいます。

一般企業

一般企業に就職する人も多いですが、その中でも出版業界は学んだことを活かせるため教育学部卒の人におすすめの業界といえます。
 
どのように学んだことを活かせるかというと、知見を深めた教育について、教科書や参考書を通して携わることができます。また、ビジネス書などほかの書物も「相手に伝える」ということが重要になっていて、これは教育学部で学ぶことでもあります。
 
もちろん、テキストなどの制作に携わらない人も、学んだことを活かせます。
これは出版業界に限らないことで、どの企業にも人事部や、人材育成部などがあります。
そういった部署では人を相手に教えることであったり、社員のモチベーションなどの管理、新入社員の採用など、教育学部を通して学んだことが活かせる場面が多くあることでしょう。

 

教育学部のある大学

教育学部がある大学を一部ご紹介します。
大学によって学べる内容にも違いがありますので、教育学部に進む場合は、たくさんの大学を比較して自分にあった大学を選ぶようにしましょう。
教育学部がある大学はたくさんあります。大学ごとに教育の内容に特色があるので、近いから、行けそうだから、と適当な理由で決めずに、入念な下調べを行いましょう。
 

早稲田大学
帝京大学
横浜国立大学
千葉大学
広島大学
関西学院大学
東京大学
京都大学
新潟大学
信州大学

 

教育学部への進学を目指すならオンライン家庭教師WAM

いかがでしたか?
 
教育学部は、先生を目指せることはもちろん、教育というものを深く広く学べる学部だということが分かったのではないでしょうか。
先生を目指す人、教育学に興味がある人は、ぜひ関連する大学のHPなどもチェックしてみてくださいね。
沢山比較することで、自分が目指すものが見えてくるかもしれません。
 
オンライン家庭教師WAMでは、学習相談のほか進路相談も受け付けています。
「教育学部を考えているけど勉強方法がわからない」「どの大学の教育学部に行けばいいのかわからない」といったお悩みがある方は、是非一度オンライン家庭教師WAMにご相談ください。

記事一覧TOP