お知らせ
その他私立大学
- 2022.03.03 国際基督教大学教養学部の入試情報・受験対策 国際基督教大学教養学部の受験対策難易度教養学部の偏差値は67.5程度です。国際基督教大学の入試は特殊なので、偏差値だけでは判断できない部分もありますが、非常に難度は高くなっています。入試の特徴・勉強のポイント15分程度の講義を聴き、講義の内容に関する論文を読んで設問に解答する「総合教養(ATLAS)」という独自の入試形式が特徴です。一般的な入試とは問題形式が異なるため、実施要項と過去問をしっかり確…
- 2022.02.28 東京理科大学理学部第二部の入試情報・受験対策 東京理科大学理学部第二部の受験対策難易度理学部第二部の偏差値はおおよそ45となっています。東京理科大学の中では最も難易度が低くなっています。共通テストで7割~8割程度の点数を取ることが合格への目安となっています。入試の特徴・勉強のポイント問題の難易度は標準からやや高めとなっていてます。出題範囲もやや傾向はあるものの全範囲から偏りなく出題されますので苦手分野をなくし基礎知識をしっかりと定着させること…
- 2022.02.28 東京理科大学経営学部の入試情報・受験対策 東京理科大学経営学部の受験対策難易度経営学部の偏差値は学科によって異なりますが、おおよそ57.5~60となっています。経営学部の中では経営学科が一番難易度が高くなっています。共通テストで8割程度の点数を取ることが合格への目安となっています。入試の特徴・勉強のポイント一般選抜の判定方法について、経営学科は3科目受験したうちの高得点2科目を1.5倍換算し計400点満点となり、国際デザイン学科は英語の1…
- 2022.02.28 東京理科大学先進工学部の入試情報・受験対策 東京理科大学先進工学部の受験対策難易度先進工学部の偏差値は学科によって異なりますが、おおよそ55~60となっています。共通テストで8割以上の点数を取ることが合格への目安となっています。入試の特徴・勉強のポイント問題の難易度は標準からやや高めとなっていてます。出題範囲もやや傾向はあるものの全範囲から偏りなく出題されますので苦手分野をなくし基礎知識をしっかりと定着させることが重要になります。一般選抜の…
- 2022.02.28 東京理科大学理工学部の入試情報・受験対策 東京理科大学理工学部の受験対策難易度理工学部の偏差値は学科によって異なりますが、おおよそ55~60です。土木工学科が理工学部の中では一番難易度が低くなっています。共通テストで8割程度の点数を取れることが合格への目安となっています。入試の特徴・勉強のポイント問題の難易度は標準からやや高めとなっていてます。出題範囲もやや傾向はあるものの全範囲から偏りなく出題されますので苦手分野をなくし基礎知識をしっか…
- 2022.02.28 東京理科大学薬学部の入試情報・受験対策 東京理科大学薬学部の受験対策難易度薬学部の偏差値は、薬学科がおおよそ60、生命創薬科学科がおおよそ57.5となっています。共通テストで8割程度の点数を取れることが合格への目安となっています。入試の特徴・勉強のポイント問題の難易度は標準からやや高めとなっていてます。出題範囲もやや傾向はあるものの全範囲から偏りなく出題されますので苦手分野をなくし基礎知識をしっかりと定着させることが重要になります。基礎…
- 2022.02.28 東京理科大学工学部の入試情報・受験対策 東京理科大学工学部の受験対策難易度工学部の偏差値は学科によって異なりますが、おおよそ57.5~62です。情報工学科が工学部の中では一番難易度が高くなっています。共通テストで8割以上、情報工学科では9割近くの点数を取れることが合格への目安となっています。入試の特徴・勉強のポイント問題の難易度は標準からやや高めとなっていてます。出題範囲もやや傾向はあるものの全範囲から偏りなく出題されますので苦手分野を…
- 2022.02.28 東京理科大学理学部第一部の入試情報・受験対策 東京理科大学理学部第一部の受験対策難易度理学部第一部の偏差値は学科によって異なりますが、おおよそ57.5~62.5です。応用数学科が理学部第一部の中では一番難易度が低くなっています。共通テストで8割以上の点数を取れることが合格への目安となっています。入試の特徴・勉強のポイント問題の難易度は標準からやや高めとなっています。出題範囲もやや傾向はあるものの全範囲から偏りなく出題されますので苦手分野をなく…
- 2022.01.28 東京理科大学の入試情報・受験対策 東京理科大学の受験対策難易度東京理科大学は私学理工系総合大学で国内屈指の難関理系大学となっています。偏差値は学部・学科によって異なりますが、55~63程度(理学部第二部は夜間で偏差値42程度)。共通テストでの必要得点数は8割前後、独自入試では7割前後の得点が合格の目安となります。入試の特徴・勉強のポイント問題の難易度は標準~やや高めとなっています。難解な問題はそれほどでませんが、科目によっては問題…
- 2022.01.28 国際基督教大学(ICU)の入試情報・受験対策 国際基督教大学の受験対策難易度首都圏において早稲田・慶応・上智などに次ぐ難関大学であり、難関大学グループ「MARCH」に余裕をもって合格できるほどの学力が必要な比較的難易度の高い学校です。偏差値は67程度になります。入試の特徴・勉強のポイント他大学の入試と比べると、国際基督教大学の入試は特殊です。全ての科目で、読解力が必要になります。リスニングは1度しか流れないため、英語を聞くことに慣れておきまし…