大学って多すぎて選べない!そんな方にちょっとだけ大学について紹介します。 

今回は東京の私立大学である「国士舘大学」について紹介していきます。 

駅伝で名前が知られているようにスポーツに強い学校であり、他にも様々な魅力があります。

 

国士舘大学の基本情報 

まずは国士舘大学の基本情報について見ていきましょう。 

 

国士舘

 

教育方針 

「国士」とは国家の中の優れた人物、国家にとって有用な人物を指します。 

国士館大学では「精神教育」を重視していて国を思い、世のため、人のために尽くせる人材つまり「国士」の養成を目指しています。 

具体的には「誠意・勤労・見識・気魄」を意識した教育を行っています。 

かみ砕いていうと、「誠意」は慈悲の心をもって人のために尽くすこと、「勤労」は向上心を持って誠実に仕事をすること、「見識」は物事を見抜く力を持つこと、「気魄」は責任をもってやり通すことです。 

このような優れた人材を育てる教育を行っています。 

 

歴史 

国士舘大学は100年以上もの歴史を持つ大学です。 

1917年、激動の大正中期、創立者柴田德次郎ら青年有志が、智力と胆力を備えた人材の育成に思いをはせ、東京・麻布の地に私塾「國士館」を創立したことが始まりです。 

その後、現在までに16万人もの卒業生を輩出しています。 

今では特にスポーツが有名であり、北京オリンピック柔道男子100㎏級の金メダリストの石井慧さんなど数々のスポーツ選手を輩出しています。 

 

在籍生徒数 

1学年約3000人の大きな大学です。 

7学部14学科に分かれていてそれぞれの生徒数は以下の通りです。(2021年度入学者) 

 

政経学部 

政治行政学科     180人 

経済学科        384人 / 計 564人 

 

体育学部 

体育学科       230人 

武道学科        98人 

スポーツ医学科     159人 

こどもスポーツ教育学科 85人 / 計 572人 

 

理工学部 

理工学科        366人

 

法学部  

法律学科        217人 

現代ビジネス法学科   218人 / 計 435人

 

文学部 

教育学科        137人 

史学地理学科      162人   

文学科         104人 / 計 403人

 

21世紀アジア学部         376人 

 

経営学部             295人 

 

比較的同じくらいの人数に分かれています。体育のイメージが強いですが、意外と多様な学部が存在し幅広く学ぶことができます。 

 

国士舘大学の学部 

多種多様な学部が存在しますが、ここでは各学部について紹介していきます。 

 

1.政経学部 

偏差値:52.5 

政治行政学科と経済学科に分かれています。 

学科を超えて幅広い分野の授業を受けることができます。 

また公務員対策にも力を入れていて、志望職種別に対策ができるのは魅力的ですね。 

 

2.体育学部 

 

国士舘大学 体育学部

 

偏差値:35~47.5 

体育学科、武道学科、スポーツ医科学科、こどもスポーツ教育学科に分かれています。 

精神性を重んじる教育で、世界レベルのアスリートの教育を受けることができます。 

また、教員免許、救急救命士などの資格取得も援助してくれるので将来につながる勉強をすることができます。 

 

3.理工学科 

 

国士舘大学 理工学部

 

偏差値:50 

機械工学、電子情報学、建築学、まちづくり学、人間情報学、基礎理工の6つの学系に分かれています。 

幅広く「ものづくり」について学べる環境が整っています。 

入学前に学系を選択することも可能ですが、入学後に各学問の内容を把握した後に学系を選択することもできます。 

 

4.法学部 

 

亜細亜大学 法学部

 

偏差値:50 

法律学科、現代ビジネス法学科に分かれています。 

将来なりたい職業に合わせたコース制なので、より専門性の高い授業を受けることができます。 

また学生主体の模擬裁判、法律討論会の企画、運営を行うことなど実践的な実習にも参加できます。 

 

5.文学部 

 

文学部 文学2

 

偏差値:50 

教育学科、史学地理学科、文学科に分かれています。 

教員免許の中でも小中学校の教師以外にも養護教諭、博物館学芸員、図書館司書など幅広い分野の資格をとることが可能です。

また少人数ゼミで活発な意見交換を行い、さらにプレゼンテーション能力を磨くこともできます。 

 

6.21世紀アジア学部 

偏差値:47.5 

聞きなれない学部ですよね? 

21世紀アジア学部は「世界で活躍する人材」の育成を目的としていて海外研修が必修です。 

言語に限らずに、社会人基礎学、マナー、異文化など総合的な能力を鍛えます。 

海外のみならずに日本の伝統文化についても学んでいきます。 

 

7.経営学部 

 

亜細亜大学 経営学

 

偏差値:52.5 

なんといっても「ビジネス」の場で役立つ基本的なスキルを学びます。 

大企業の経営者や管理者の話を聞くなど、実践的な授業を受けることができます。 

また企業で働く上での道徳心を兼ね備えた職業人を目指していきます。 

 

国士舘大学の特徴 

それでは国士舘大学の特徴について紹介していきましょう。 

 学べること 

海外48大学3研究機関との交流があり、海外留学への環境が整っています。 

また、公務員に強く、警察官就職者全国第2位(2018年)、消防官全国第1位(2018年)、救急救命士国家試験合格者数全国第1位(2018年)といった成績を収めています。 

OB・OGの授業を含め、充実したサポート体制を構築しています。 

さらに全学部学科で教員免許を取得できます! 

 

キャンパスの雰囲気 

国士舘大学の名をスポーツの大会で聞いたことがある人は何人もいるでしょう。 

そのイメージ通り、体育会系に強い大学です。過去に何人ものオリンピック選手を輩出しています。 

学生は全国から入学しており様々な都道府県の出身者と友達になれます。 

また、ゼミなど少人数での活動もあり、積極的に実習や研究に取り組むことができます。 

学校全体としての男女比は男:女=8:2ほどで男子の方が多いです。 

 

どんな学生に向いているか 

体育会系のスポーツの部活をやりたい人のみに関わらず、教師、公務員を目指している人にもオススメです。 

また、大学でも一生懸命部活に励みたい人、例えば箱根駅伝に出場してみたい人も1つの選択肢になるでしょう。 

主体的に物事を考えることで様々な経験ができるはずです。 

 

どんな職業を目指している学生が多いか 

教員免許取得のサポートが充実しているので教員を目指す人は多いです。 

また、公務員試験への対策も可能なので公務員を目指す人も多くいます。 

幅広い学部が存在するので学部によって就職先は多種多様です。 

 

キャンパス情報 

最後に国士舘大学のキャンパスについてご紹介します。 

世田谷、町田、多摩の3つのキャンパスの他、広いグラウンドを要しています。 

世田谷キャンパス 

東京の都心に位置し、交通アクセスも便利です。 

政経学部、理工学部、法学部、文学部の4つの学部が学ぶキャンパスです。 

講義棟のほかに大講堂や図書館があります。 

 

町田キャンパス 

21世紀アジア学部と体育学部こどもスポーツ教育科が学ぶキャンパスです。 

グラウンド、野球場、テニスコートなど様々な施設があります。 

 

多摩キャンパス 

屋内外のスポーツ施設が充実した、体育学部の活動拠点となるキャンパスです。 

体育館、陸上競技場、ラグビー場など様々な施設が集まっています。 

スポーツ施設、グラウンドは充実しており、部活動、サークル活動が盛んです。 

またフィットネスジムやプールまで大学内に存在します。 

 

国士舘

 

 まとめ

今回は国士舘大学についてご紹介してきました。 

スポーツのイメージが強いと思いますが、その他にも多くの魅力がありそれぞれの学部の特色があります。 

今回の記事で少しでも興味を持った人はぜひ詳しく調べてみてください。 

自分の将来を想像して大学を選んでくださいね。 

 

 

記事一覧TOP