これさえ知っていれば大丈夫!スピーキング上達への圧倒的近道!
英語の文章はそこそこ読めるし、リスニングの音声もある程度は理解出来る、、、、、でも、話すとなると言いたいことが口から出てこない、、、、、
そんな風に英語のスピーキングに不安を感じている人は多いのではないでしょうか。
英語学習において、日本人がもっとも苦手とされているスピーキング。
上達には何が必要なのか、初心者は何から始めるべきなのか、今の状態からレベルアップするには何をすればいいのか、勉強したいという気持ちはあるが、最適な学習方法がわからない人のために上達への近道を教えます。
Contents
スピーキングが上達しない理由
まずは、スピーキングの上達を目指す多くの人がやってしまいがちな失敗をいくつかご紹介します。
勉強不足のまま、ネイティブスピーカーと話す機会を作ってしまう
とにかく話す機会を作ることは、一番効果的に思えるので多くの人がやってしまう失敗ですね。もちろん実際に話す機会を作ることは大変重要です。しかし、タイミングを間違えると、一気に英語に対して苦手意識を持ってしまう可能性もあるのです。
英語の基本的な文法や、日常会話に出来るような基礎的な単語が全く身についていない状態では、いくらネイティブスピーカーを相手にしても、あなたの英語力を上げることはできません。
むしろ、「聞き取れなかった」「話せなかった」という失敗体験だけが残ってしまい、失敗を恐れて英語を話すのが怖くなってしまう、という人もいます。
ネイティブスピーカーと話すのは、ある程度の英語力を身につけてからの実践練習として活用するようにしましょう。
単語や文法の勉強ばかりで頭でっかちになってしまう
日本の学校の英語の授業や受験勉強では、主に文法や長文読解などを勉強します。もちろん、それらの勉強も英語力の上達には欠かせません。しかし、教科書や参考書に出てくるような文章や単語だけが全てではありません。
それなのに、大学受験用の単語帳を全て丸暗記したり、テキストの例文をノートに書き写したりすることに、一生懸命になってしまう人がいます。
その結果、決まった言い回しや単語しか聞き取れなくなったり、頭に浮かばなくなったりしてしまい、会話の妨げになってしまいます。
机に向かって勉強することももちろん大切ですが、スピーキングの上達が最終的な目標なら、実際にコミュニケーションの練習も並行して行いましょう。
そもそも勉強方法が間違っている
上の二つの内容とも重複しますが、勉強する量、内容、タイミング、順番は極めて重要です。1つのことをひたすら勉強し続けていても一定以上は伸びなくなります。逆に1つのことが中途半端な状態で色々なことに手を出しても、全てが中途半端なレベルで身についてしまいます。
他の勉強にも言えることですが、1つ1つの内容をしっかりと身につけた上で、次のステップに進んでいく必要があるのです。
上達のための勉強法
では、実際に効果がある勉強法とはどのようなものがあるのでしょうか。あなたのスピーキング能力を高めるための勉強法をいくつかご紹介します。
文法と単語をしっかりと定着させる
学生時代は英語のテストで高得点を取れていた人でも、今となっては習った内容をほとんど忘れてしまっている人も多いのではないでしょうか。
英語をスラスラと話せる状態を目指すためには、まず基礎をきちんと固め直すことが大事です。特に、中学校で習うレベルの英文法は基礎中の基礎になります。基礎文法教材を使って学び直してみましょう。
次に、英語でのコミュニケーションには、英単語の知識も必要です。英文法の勉強と同じで、自分の英語力に合った中学レベル〜高校レベルの単語帳を使って語彙を強化しましょう。
発音、音の繋がりに慣れる
知っている単語で、スペルも覚えているし、難しくない文法しか使われていないのに、音声だけだと何を言っているか全く分からなくなる。こんな経験をした人は多くいるでしょう。
なぜ音声だけになると途端に英語が理解できなくなるのか。その原因は、そもそも日本語と英語の音の構造が異なるからです。そして、その音の構造の違いというのが「リエゾン」です。リエゾンとは、英語が文章になったときに発生する音の変化のことで、日本語の文章ではほとんど発生しません。
つまり、英語特有の音の変化であるリエゾンについての学習は、英語の音声を使うことでしか行えないのです。しかし、このリエゾンをしっかりと克服できると、脳が英語の音を処理できるようになり、音声だけになっても英語をスムーズに聞きとれるようになるのです。
ちなみに、リエゾンに慣れるためには、リスニング→音読→シャドーイング の3ステップが非常に有効です。初めは難しいですが、諦めることなくコツコツと続けていきましょう。
実際に会話をしてみる
基礎的な英文法、英単語をしっかりと学び直し、リエゾンにも慣れたら最後は実際に誰かと英語を使ってコミュニケーションを取ってみましょう。相手の言っていることを理解する、自分の言いたいことを英語で伝えるというスキルはしっかりと身についているでしょう。
しかし、予想をしていない質問等に関して素早く瞬発的に答えるスキル等はまだ鍛えられていません。
せっかく英語の基礎を作って、話すことに慣れていても、このキャッチボールの部分が上手くいかないと、本当のコミュニケーションとして成立しない、というのは何となく分かるのではないでしょうか。
そこで、実際の英会話がスムーズになるように、誰かと英語を使用して実際に会話をする必要があります。それは日本人の友人と英語で毎日話してみる、オンライン英会話を利用して画面越しに話しをする、というやり方でも良いです。とにかく回数を重ねましょう。
まとめ
スピーキング上達への近道を紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
いかに近道とは言っても、1つ1つしっかりとステップアップすることが重要です。また、ステップごとにしっかりと復習を行うことも必要です。
諦めずに取り組めば必ず結果につながります。コツコツと頑張っていきましょう。