中学受験の地域ごとの違い

私立中学校の在学生徒数は中学生全体の7.59%を推移しており、最も高い東京都では25.23%を推移しています。
首都圏は私立中学校へ通う生徒数が多い傾向にありますが、東京に次いでいるのは高知県の17.89%と地域ごとで私立中学受験に対しての認識は異なります。
大学受験を意識した場合、私立中学高には蓄積された教育ノウハウや大学受験のための中高一貫の学習カリキュラムがある点がメリットといえます。
私立中学受験をするか否かを判断する際はお住いの地域の公立高校のレベルも参考にしましょう。
※数値参考:文部科学省令和3年度学校基本調査

中学受験概要

大学入試の動向変化に伴い、中学受験の検討が注目を集めています。
特に、大学入試に向けた柔軟な対応への期待や、コロナ禍での充実した授業スタイルなどを強みとし、私立中学の人気が高まっています。
中学受験全体の動向として、合同説明会や学校主催の説明会はオンラインでの開催が中心となり今後も一度に大人数が集まるイベントへの懸念から、オンライン+個別訪問といった形での情報収集がメジャーになり得るでしょう。
また、最近では偏差値を中心とした学校選びではなく、生徒のレベルに近い学校郡から、家庭の教育方針などの価値観も合わせて検討する方法も多くみられます。

中学受験Q&A

中学受験をするメリットは何か?
中学受験には合格・不合格といった2つのゴールがあります。この2つに共通して、中学受験の対策過程では目標に向けて行動する「計画性」と、第二志望への進学となった場合でも諦めずに最後まで取り組んだ「継続力」を培うことができます。
公立中学・国立中学・私立中学では何が違う?
一般的に中学校は公立中学・国立中学・私立中学の3つに分かれます。

・公立中学
国立や私立中学への入学意思がない場合は、入学選抜試験のない公立中学へ進学します。
しかし、公立中学の中でも、中高一貫教育制度の学校には入学選抜試験があります。

・国立中学
国立大学に付属した中学校で、自由な発想を大切にするユニークな指導が特徴です。
費用面では入学金が不要、授業料も公立中学並みで、負担が軽いのも人気を集める理由の1つです。

・私立中学
私立中学は、公立中学に比べ学習環境が充実しており、学校によって教育方針にカラーが出やすいのが特徴です。
授業料などの費用はかかりますが、多様な学習法や、活発な部活動などでも人気を集めています。
志望校選びのコツは?
①学校の雰囲気
公立・国立・私立によって学校の雰囲気は大きく変わります。
学校が掲げる教育方針とご家庭が希望する教育がマッチしているかを確認しましょう。
説明会や学園祭など大規模イベントのオンライン化が進む中で、通学中の生徒達の様子や指導環境を見ることが難しい学校もあるかと思いますが、直接訪問できる機会がある場合は積極的に活用しましょう。

②進学実績
その中学に入学することで得られる進学枠はどのようなものがあるか確認することも検討材料となります。
具体的には、内部での進学ステップや外部に進学する際の受験対策や推薦などといったサポートがあるかを確認しましょう。

③入試の難易度
入試の難易度の把握は、受験対策をするうえで重要です。検討している中学の偏差値は生徒のレベルとどれくらい差があり、その差をどのように埋めていくのか受験対策の計画に落とし込むために確認する必要があります。
いつ頃から中学受験の準備を始めるべき?
一般的には、小学3年生のおわりから小学4年生にかけて受験対策をはじめますが、中学受験は各家庭によりスタートの時期が異なります。
そのため、生徒の学力や性格やモチベーションなどといった多角的視点で検討した上でのスタートをオススメします。
家庭ではどのようなサポートが必要?
8計画的な受験勉強のうえで意識したいのが、勉強に集中できる環境づくりです。手軽なものでは、整理整頓をサポートしてあげることがオススメです。
例えば、見返すために保管しておくプリント・提出するプリントなどを仕分け、すぐに行動に移せるように整理整頓する習慣を身につけるお手伝いなどがあります。
習い事と両立できる?
習い事と受験勉強を両立する生徒もたくさん在籍しております。
習い事は心身の成長にとって大事な役割を担い、特に受験勉強のうえでは気持ちの切り替えやリフレッシュする際に重要視されます。習い事との両立を視野に入れた学習計画もオンライン家庭教師WAMではご提案可能です。